こんなものまで運んだ!日本の鉄道 : お金にアートに、動物…知られざる鉄道の輸送力

書誌事項

こんなものまで運んだ!日本の鉄道 : お金にアートに、動物…知られざる鉄道の輸送力

和田洋著

(交通新聞社新書, 148)

交通新聞社, 2020.12

タイトル読み

コンナ モノ マデ ハコンダ ニホン ノ テツドウ : オカネ ニ アート ニ ドウブツ シラレザル テツドウ ノ ユソウリョク

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

明治の開業の頃から、鉄道はヒトだけでなくあらゆるモノを運んできた。家畜や鮮魚、現金、美術品…。陸上輸送の多くを自動車に依存するようになった現代でも、災害時の輸送をはじめ社会の要請に応える鉄道輸送の姿が見られる。「鉄道が運んできたモノ」の視点で鉄道の歩みを捉えていく。

目次

  • 第1章 似て非なるもの=荷物・貨物輸送
  • 第2章 複雑怪奇な輸送の仕組み
  • 第3章 一筋縄ではいかない動物輸送
  • 第4章 変わった貨車と特大・長物輸送
  • 第5章 鉄道は文化も運んだ
  • 第6章 貴重品輸送は気をつかう
  • 第7章 鉄道と不可分だった郵便輸送
  • 第8章 異常時に発揮される鉄道の底力

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ