会計の日本史 : その時"お金"が歴史を動かした!
Author(s)
Bibliographic Information
会計の日本史 : その時"お金"が歴史を動かした!
清談社Publico, 2021.1
- Other Title
-
会計の日本史 : その時お金が歴史を動かした
- Title Transcription
-
カイケイ ノ ニホンシ : ソノトキ オカネ ガ レキシ オ ウゴカシタ
Available at 48 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: p270-271
Description and Table of Contents
Description
なぜ、織田信長は戦場で「領収書」を発行したのか?大化の改新、鎌倉幕府の誕生、応仁の乱、戦国時代の終焉、明治維新、太平洋戦争、高度成長時代、失われた30年…帳簿から見えてきた、「あの大事件」の真相。ビジネスマンの頭にスッと入る、まったく新しい「歴史教科書」が登場!
Table of Contents
- はじめに 歴史的大事件を「見える化」する会計的視点とは?
- 第1章 大和朝廷は会計力で国を統一した
- 第2章 坊主と武士は勘定に強かった
- 第3章 戦国時代の会計革命
- 第4章 江戸時代の優れた会計官たち
- 第5章 明治維新の収支決算
- 第6章 会計から読み解く戦前社会
- 第7章 高度成長とバブルの会計事情
- 第8章 平成“失われた30年間”の会計内容
- おわりに 会計的視点で読み解く日本の現在と未来
by "BOOK database"