ママのピンチを救う本 : わが家はみんなADHD!? : 夫が散らかす 子どもが落ち着きがない 私が片づけられない

書誌事項

ママのピンチを救う本 : わが家はみんなADHD!? : 夫が散らかす 子どもが落ち着きがない 私が片づけられない

司馬理英子著

主婦の友社, 2021.1

タイトル読み

ママ ノ ピンチ オ スクウ ホン : ワガヤ ワ ミンナ ADHD : オット ガ チラカス コドモ ガ オチツキ ガ ナイ ワタクシ ガ カタズケラレナイ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

「家族のADHD・大人のADHDお母さんセラピー」(2005年刊)の改題改訂版

付:あなたを救う<必携>お助けシート(2枚)

落ち着きがない、不注意…。家族全員、ADHDかも? ピンチの連続のママの毎日を楽に、幸せにするためのアドバイスが満載。生活を段取りよく進めるルール作りや、片づけのコツなどを伝える。切り取って使うシート2枚付き。

文献:p237〜238

内容説明・目次

内容説明

家事や育児を切り盛りするママに、心身の負担が大きくのしかかってきて、疲れ果ててしまっている人が多いのです。そんな家族と暮らすお母さんたちの毎日を楽に、幸せにするための具体的なアドバイスが満載。

目次

  • PROLOGUE 子ども、夫、自分自身…家族がADHDだと、ママは毎日がピンチです
  • 1 お母さん、あなたもADHDかも
  • 2 ママのピンチ脱出法1 生活の段取り編
  • 3 ママのピンチ脱出法2 片づけ実践編
  • 4 ママのピンチ脱出法3 家族の人間関係編
  • 5 ママのピンチ脱出法4 家族以外の対人関係編
  • 6 自分を愛そう、自分自身にもっと自信を持とう
  • ADHDの症状を持つ妻から、夫へのメッセージ 「あなたの支えがあれば、わたしはがんばれる」
  • ADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)の診断基準

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ