とちぎに生きる渋沢栄一 : 地域振興陰の立役者
Author(s)
Bibliographic Information
とちぎに生きる渋沢栄一 : 地域振興陰の立役者
下野新聞社, 2020.11
- Title Transcription
-
トチギ ニ イキル シブサワ エイイチ : チイキ シンコウ カゲ ノ タテヤクシャ
Available at / 11 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
奥付の責任表示: 下野新聞社編集出版部
渋沢栄一年譜: p138-141
主な参考図書: 巻末
Description and Table of Contents
Description
開業130周年を迎えたJR日光線の敷設。渋沢一族が真岡で経営していた蚕種会社。鹿沼産大麻の工業原料化を支援。渋沢経営の帝国ホテルが拓いた宇都宮の大谷石近代建築—。日本資本主義の父、渋沢栄一。栃木県でも地域特有の資産と人材に着目、次々に事業化した。栃木県内での足跡や事業から、今なお影響力を与えている渋沢の実像に迫る。
Table of Contents
- 序章 73歳の渋沢が宇都宮で語ったこと
- 第1章 日光線開業130年 渋沢の支援で実現した鉄道敷設
- 第2章 渋沢一族が真岡で経営 柳林農社
- 第3章 鹿沼の大麻を工業原料化 渋沢も出資
- 第4章 帝国ホテル新館が拓いた大谷石の近代建築
- 第5章 織物のまち足利と論語
- 第6章 渋沢栄一の書
- 第7章 渋沢史料館 井上潤館長インタビュー
by "BOOK database"