絶景のふしぎ100 : 世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ

書誌事項

絶景のふしぎ100 : 世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ

佐野充監修

偕成社, 2021.1

タイトル読み

ゼッケイ ノ フシギ 100 : セカイ ト ニホン ノ ウツクシイ フウケイ スゴイ チケイ ノ ナゼ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

地球上には数多くのふしぎな地形が形成されている。切り株のような形の丘、一直線にならんだ岩の塔、鳴門海峡の渦潮など、世界と日本の美しい風景・すごい地形がどうやってできたのかを、多くの写真とともに解説する。

内容説明・目次

内容説明

ふつうは見られない、すばらしい景色を「絶景」といいます。見たら思わず「きれい!」「すごい!」とつぶやいてしまう絶景が、世界や日本にはいくつもあります。でも、絶景は、昨日や今日できたものではありません。長い年月をかけて、大地の活動、雨や風、川の流れや海の波、生物の活動、ときには宇宙からきた隕石などが、その土地などに働きかけてできたのです。この本では、だれもがふしぎに思う絶景の疑問に、ズバリ回答します。最初から読むのもよし、美しい写真をじっくりとながめるのもよし…あなたの好きなスタイルで、絶景のふしぎをめぐる旅を楽しんでくださいね。

目次

  • 第1章 山と大地の絶景のふしぎ(深さ1600mもの大峡谷はどうやって生まれたの?;切り株みたいな形の丘はどうやってできたの? ほか)
  • 第2章 岩や岩山の絶景のふしぎ(なぜジャングルの中に岩山がそびえているの?;そびえ立つ「悪魔の塔」の正体は? ほか)
  • 第3章 海や海岸の絶景のふしぎ(干潮時に大聖堂が現れるビーチがある!?;島の周りに岩の帯がならんでいるのはなぜ? ほか)
  • 第4章 川や湖の絶景のふしぎ(空と地上がひとつになる場所がある?;人がプカプカ浮いてしまう死海のひみつとは? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04844228
  • ISBN
    • 9784035286004
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    144p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ