音声UX : ことばをデザインするための111の法則
Author(s)
Bibliographic Information
音声UX : ことばをデザインするための111の法則
技術評論社, 2021.1
- Other Title
-
Voice user experience : 111 laws for designing conversation
音声UX : ことばをデザインするための111の法則 : 音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋
音声UX : ことばをデザインするための111の法則
- Title Transcription
-
オンセイ UX : コトバ オ デザイン スル タメ ノ 111 ノ ホウソク
Related Bibliography 1 items
-
-
音声UX : ことばをデザインするための111の法則 / 安藤幸央著
BC04880822
-
音声UX : ことばをデザインするための111の法則 / 安藤幸央著
Available at 6 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
音声によるUXを実現するために知っておくべき考え方、注意すべきポイント、サービス構築の前に考えるべきこと…。音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋を、111のエッセイでわかりやすく解説する。
Description and Table of Contents
Description
音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋。
Table of Contents
- 音声、会話とはそもそも何であるのか?人は正確に質問できないという課題
- 音声/会話サービスにおける、話題の種別
- 音声/会話サービスにおけるキャラクター設定の考え方
- 声によるおもてなし、ホスピタリティ、信頼の作り方
- 命令ではなく、会話としてやりとりする方法、原則、デザインパターン
- Voice UIとして守るべきUX
- 対話の設計、会話デザインの仕方、台本の書き方
- 会話サービスを考えるときに役立つツール、マインドマップの活用法
- さまざまな環境で活用されるVUI
- 音声/会話サービスの試作、テストの考え方
- 毎日使うサービスにするため、ハマるための工夫
- 人に寄り添う「弱いAI」という考え方、音声サービスの未来
by "BOOK database"