高校生のための人物に学ぶ日本の科学史
著者
書誌事項
高校生のための人物に学ぶ日本の科学史
(シリーズ・16歳からの教養講座, 3)
ミネルヴァ書房, 2020.12
- タイトル別名
-
人物に学ぶ日本の科学史 : 高校生のための
日本の科学史 : 高校生のための人物に学ぶ
- タイトル読み
-
コウコウセイ ノ タメ ノ ジンブツ ニ マナブ ニホン ノ カガクシ
大学図書館所蔵 全59件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 国際高等研究所, 高橋義人
収録内容
- 科学者の先見性とは? : 寺田寅彦に学ぶ / 池内了著
- 科学の輝きは社会のなかで : 湯川秀樹に学ぶ / 佐藤文隆著
- マンダラ的世界観の形成 : 南方熊楠に学ぶ / 松居竜五著
- 日本のものづくりの源流 : 田中久重に学ぶ / 鈴木一義著
- 日本のナチュラルヒストリー : 小野蘭山に学ぶ / 岩槻邦男著
- 「型やぶり」の数学中国伝統数学を越えて : 関孝和に学ぶ / 上野健爾著
内容説明・目次
内容説明
日本を代表する碩学が日本の科学を築いた寺田寅彦、湯川秀樹、南方熊楠、田中久重、小野蘭山、関孝和を取り上げる。世界に冠たる業績と辿り着くまでの努力と苦悩を余すところなく語る。これからの未来を拓く高校生に届ける教養講座。
目次
- 第1章 科学者の先見性とは?—寺田寅彦に学ぶ
- 第2章 科学の輝きは社会のなかで—湯川秀樹に学ぶ
- 第3章 マンダラ的世界観の形成—南方熊楠に学ぶ
- 第4章 日本のものづくりの源流—田中久重に学ぶ
- 第5章 日本のナチュラルヒストリー—小野蘭山に学ぶ
- 第6章 「型やぶり」の数学 中国伝統数学を越えて—関孝和に学ぶ
「BOOKデータベース」 より