東京スリバチの達人 : 時空を超える「見比べ三地図」構成現代・明治・江戸

書誌事項

東京スリバチの達人 : 時空を超える「見比べ三地図」構成現代・明治・江戸

皆川典久著

(高低差散策を楽しむバイブル : suribachi)

昭文社, 2020.12

  • 分水嶺東京南部編

タイトル別名

東京スリバチの達人 : 時空を超える見比べ三地図構成現代明治江戸

タイトル読み

トウキョウ スリバチ ノ タツジン : ジクウ オ コエル ミクラベ サンチズ コウセイ ゲンダイ メイジ エド

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p174

内容説明・目次

内容説明

武蔵野台地に築かれた江戸と東京には数多くの窪地や谷間があり、都市の創造と破壊のなかで、人々の暮らしに寄り添い、その役割を担ってきた。湧水、水流によって形作られた姿をスリバチと名付け、メトロポリス・TOKYOの魅力を水系でたどる。南部編は、赤坂川水系、渋谷川水系、目黒川水系、呑川水系。著者のフィールドワークが結実した画期的ガイド!

目次

  • 永田町・赤坂
  • 四ツ谷・千駄ヶ谷
  • 芝・芝浦
  • 麻布・天現寺橋
  • 六本木・青山
  • 渋谷・宇田川町
  • 原宿・明治神宮
  • 代々木
  • 品川宿・大井
  • 白金・高輪
  • 戸越・大井
  • 目黒不動・桐ヶ谷
  • 中目黒
  • 池尻
  • 大森・山王・馬込
  • 洗足地・大岡山

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ