「情報公開法改正」「公文書管理」の論点整理ハンドブック

書誌事項

「情報公開法改正」「公文書管理」の論点整理ハンドブック

三宅弘著

シングルカット社, 2020.11

タイトル別名

情報公開法改正公文書管理の論点整理ハンドブック

タイトル読み

ジョウホウ コウカイ ホウ カイセイ コウブンショ カンリ ノ ロンテン セイリ ハンドブック

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 知る権利の展開と課題
  • 公文書管理は民主主義の基盤
  • 公文書管理法の意義・課題と公文書管理条例への提言
  • 公文書等の管理に関する条例案〈モデル条例案〉
  • 「情報公開制度の改正の方向性について」に関する論点整理〈三訂版〉

内容説明・目次

内容説明

レペタ事件からモリカケ桜の公文書管理、裁判記録保存まで。本書は、知る権利の展開と課題を軸として、公文書管理制度の確立と情報公開法の改正について、行政情報や歴史公文書の主権者である市民に対し、情報公開とともに歩んだ四〇年をふり返り、制度化の歴史をふまえて、わかりやすく論じたものです。

目次

  • 講演1 東大法曹会「無観客」講演 知る権利の展開と課題—レペタ事件から公文書管理、裁判記録保存まで(原子力情報の公開と知る権利の確立を求めて;情報公開条例に基づく情報公開訴訟から情報公開法制定へ ほか)
  • 講演2 知る権利ネットワーク関西情報公開活動30周年記念講演 公文書管理は民主主義の基盤—森友問題から「桜を見る会」まで(原子力情報の公開から「情報公開法を作ろう運動」まで;情報公開条例を参考に情報公開法を制定 ほか)
  • 公文書管理法の意義・課題と公文書管理条例への提言(情報公開法の残された課題の達成;公文書管理法の意義とモデル条例案への提言 ほか)
  • 公文書等の管理に関する条例案(モデル条例案)(総則(第一条‐第三条);行政文書の管理—第一節文書の作成(第四条)・第二節行政文書の整理等(第五条‐第十条) ほか)
  • 「情報公開制度の改正の方向性について」に関する論点整理(三訂版)(目的の改正;開示・不開示の範囲等に関する改正 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ