建築情報学へ

著者

書誌事項

建築情報学へ

大野友資 [ほか] 著 ; 池田靖史 [ほか] 編集

millegraph, 2020.12

タイトル別名

Toward architectural informatics

タイトル読み

ケンチク ジョウホウガク エ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 建築情報学会

情報によって建築は、より領域横断的、より動的、より拡張的なものになる-。建築情報学を正面から捉え、その学問分野としての共通の目的や意義を確認し、議論の基盤となる知識や理論を多角的に整理する。

内容説明・目次

内容説明

情報によって建築は、より領域横断的、より動的、より拡張的なものになる。

目次

  • 第1章 拡張する建築の職能—建築情報学的領域の生成(情報と物質とそのあいだの思考;素材と構造解析・実験;快適性と環境デザインの価値 ほか)
  • 第2章 Learn/Make/Connect—営みから捉える建築情報学の体系(Learn 建築情報史試論;Make 情報と“つくる”;Connect 一から多へ)
  • 第3章 建築情報学という潜在性(Augmented Society:人間拡張による社会と都市;思索するツール:表記とデジタイズ;デジタルファブリケーションから「情報体」の設計へ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04876949
  • ISBN
    • 9784910032047
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京]
  • ページ数/冊数
    234p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ