音声UX : ことばをデザインするための111の法則

書誌事項

音声UX : ことばをデザインするための111の法則

安藤幸央著

技術評論社, 2021.1

タイトル別名

Voice user experience : 111 laws for designing conversation

音声UX : ことばをデザインするための111の法則 : 音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋

音声UX : ことばをデザインするための111の法則

タイトル読み

オンセイ UX : コトバ オ デザイン スル タメ ノ 111 ノ ホウソク

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

音声によるユーザーエクスペリエンスを最適化するための道筋。

目次

  • 音声、会話とはそもそも何であるのか?人は正確に質問できないという課題
  • 音声/会話サービスにおける、話題の種別
  • 音声/会話サービスにおけるキャラクター設定の考え方
  • 声によるおもてなし、ホスピタリティ、信頼の作り方
  • 命令ではなく、会話としてやりとりする方法、原則、デザインパターン
  • Voice UIとして守るべきUX
  • 対話の設計、会話デザインの仕方、台本の書き方
  • 会話サービスを考えるときに役立つツール、マインドマップの活用法
  • さまざまな環境で活用されるVUI
  • 音声/会話サービスの試作、テストの考え方
  • 毎日使うサービスにするため、ハマるための工夫
  • 人に寄り添う「弱いAI」という考え方、音声サービスの未来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ