運輸部門の気候変動対策 : ゼロエミッション化に向けて
Author(s)
Bibliographic Information
運輸部門の気候変動対策 : ゼロエミッション化に向けて
(日本交通政策研究会研究双書, 33)
成山堂書店, 2021.1
- Title Transcription
-
ウンユ ブモン ノ キコウ ヘンドウ タイサク : ゼロ エミッションカ ニ ムケテ
Available at 52 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
その他の執筆者: 永田豊, 松橋啓介, 三科善則, 鈴木崇正
文献あり
Description and Table of Contents
Description
温室効果ガスCO2の20%近くを自動車・鉄道・船舶・航空機などの運輸部門が排出している。本書では、その85%強を排出する自動車の気候変動対策について、フランスやノルウェーのEV普及促進政策のレヴュー、日本のハイブリッド車・EVの普及や将来性とCO2削減の現状など検証するとともに、公共交通や居住地環境、ライフスタイルの変化と自動車利用との関係などを分析する。
Table of Contents
- 運輸部門のゼロエミッション化とパリ協定
- 気候変動の影響と運輸部門における適応策
- 乗用車と貨物車の地域別CO2排出量変動要因分析
- 電気自動車によるCO2削減のための電源構成
- 電気自動車の道路走行特性の把握可能性
- ハイブリッド車のCO2排出量削減効果
- 乗用車起因のCO2排出量とメッシュ人口との関係
- 車利用に対する都市環境・個人要因のマルチレベル分析
- 鉄道整備の人口密度と車利用への影響
- 居住地誘導による東京都市圏の職住近接化
- 東京とマニラのエコドライブ講習による燃費改善効果
- 東京とマニラのエコドライブ講習による燃費改善効果
- 食品流通におけるCO2排出量の推計
- 進学交通手段利用履歴と車購入に対する意識
by "BOOK database"