名僧のことばでわかる仏教入門

書誌事項

名僧のことばでわかる仏教入門

釈徹宗監修

(宝島社新書, 595)

宝島社, 2021.1

タイトル読み

メイソウ ノ コトバ デ ワカル ブッキョウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

独自の発展を遂げた日本仏教。僧侶たちは釈迦の教えを実践し、真理を説き、日本人の思想と倫理に大きな影響を及ぼした。飛鳥・奈良時代から江戸時代までの名僧30人の軌跡と残したことばを通じて、日本仏教の叡智を読み解く。

内容説明・目次

内容説明

「たとえ法然上人にだまされて、念仏して地獄に落ちたとしても、まったく後悔することはない」『歎異抄』に記された親鸞のこの言葉は、抽象的な理論よりも、具体的な人、その言葉のもつインパクトのほうがはるかに大きいことをよく表している。直接会うことのできない歴史上の人物でも、それぞれに迷い、苦しみながら救いを求め、道を切り拓いた人の生きざまや言葉は、私たちのダイレクトに訴えかけてくる。外来の鎮護思想として日本に伝わり、やがて独自の発展を遂げた日本仏教。僧侶たちは釈迦の教えを実践し、真理を説き、日本人の思想と倫理に大きな影響を及ぼした。時代と格闘しながら日本仏教の礎を築いた名僧たち30人の軌跡と残した言葉で、日本仏教に再入門する。

目次

  • スペシャルインタビュー 釈徹宗 この名僧の言葉がすごい!心と体をおだやかに整えてくれる仏教のことば
  • 第1章 飛鳥・奈良時代—仏教の伝来と国家鎮護システム(聖徳太子—「日本の釈迦」になぞらえられる仏教流布の象徴;役小角—蔵王権現を感得し、「修験道の祖」とされる伝説の行者 ほか)
  • 第2章 平安時代—二人の巨僧によって築かれた日本仏教の礎(最澄—比叡山に日本仏教の母山を築いた天台宗の開祖;空海—一代にして真言密教を日本に根づかせた稀代の天才 ほか)
  • 第3章 鎌倉時代—貴族の仏教から民衆の仏教へ(法然—日本仏教にパラダイムシフトを迫った「専修念仏」の提唱者;明恵—釈迦に恋慕し、戒律を重んじた禁欲のカリスマ僧 ほか)
  • 第4章 南北朝・室町時代—新仏教の普及と体系化の時代(夢窓疎石—七度に渡って国師の称号を賜った臨済宗の名僧;一休宗純—純粋孤高、天衣無縫、「風狂の詩聖」と呼ばれた反骨の傑僧 ほか)
  • 第5章 江戸時代—寺と檀家、幕府の保護のもとでの繁栄(天海—徳川初期将軍三代の政策ブレーンをつとめた黒衣の宰相;沢庵宗彭—流罪にも負けず、三代将軍家光のブレーンになった反骨の禅僧 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04980372
  • ISBN
    • 9784299012616
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ