生存のための身体信号 (ソマティックスマーカー) : ホメオスタシスへの回帰

書誌事項

生存のための身体信号 (ソマティックスマーカー) : ホメオスタシスへの回帰

中井孝章著

(脳・心のサイエンス, 4)

日本教育研究センター, 2020.12

タイトル別名

生存のための身体信号

タイトル読み

セイゾン ノ タメ ノ ソマティック マーカー : ホメオスタシス エノ カイキ

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p69-71

内容説明・目次

内容説明

神経科学者、A.R.ダマシオは、「脳だけでは心は生まれない」という立場から、脳と身体の相関性を重視し、ソマティック・マーカー仮説を提唱した。それは、私たちが環境からの働きかけを感知し、入力すると、扁桃体および腹内側前頭前野(VMPFC)を通して内部で情動的な身体反応が喚起され、その信号が推論や意思決定を促進するというものである。その後、こうした身体ループに加えて、実際に身体反応がなくてもイメージだけでリスクを察知する仮想的身体ループが見出され、同仮説は拡張された。ソマティック・マーカー(身体信号)は、私たち人間が生き存えるために脳内に備わった機構であり、まさしく、「脳の中の身体」と呼ぶに値する。

目次

  • 1 心理学の情動論的転回(「知・情・意」における序列関係;神経科学における非侵襲的技術の進展 ほか)
  • 2 ソマティック・マーカー仮説の展開(生体と環境のかかわりの経路;ソマティック・マーカーの本質と特性 ほか)
  • 3 脳損傷者の臨床事例とソマティック・マーカー仮説の誕生—アイオワ・ギャンブリング実験とフィネアス・ゲージ(アイオワ・ギャンブリング実験と腹内側前頭前野損傷者が喪失したもの;前頭前野眼窩部損傷者フィネアス・ゲージが喪失したもの)
  • 4 ソマティック・マーカー仮説による認知行動療法の再編(科学的心理療法としての認知行動療法の概要;認知行動療法の実践に基づく認知行動療法の理論の再構築—「情動・感情」を最大限生かす)
  • 結語

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05029201
  • ISBN
    • 9784890262137
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    ii, 75p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ