生存のための身体信号 (ソマティックスマーカー) : ホメオスタシスへの回帰
Author(s)
Bibliographic Information
生存のための身体信号 (ソマティックスマーカー) : ホメオスタシスへの回帰
(脳・心のサイエンス, 4)
日本教育研究センター, 2020.12
- Other Title
-
生存のための身体信号
- Title Transcription
-
セイゾン ノ タメ ノ ソマティック マーカー : ホメオスタシス エノ カイキ
Available at 8 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: p69-71
Description and Table of Contents
Description
神経科学者、A.R.ダマシオは、「脳だけでは心は生まれない」という立場から、脳と身体の相関性を重視し、ソマティック・マーカー仮説を提唱した。それは、私たちが環境からの働きかけを感知し、入力すると、扁桃体および腹内側前頭前野(VMPFC)を通して内部で情動的な身体反応が喚起され、その信号が推論や意思決定を促進するというものである。その後、こうした身体ループに加えて、実際に身体反応がなくてもイメージだけでリスクを察知する仮想的身体ループが見出され、同仮説は拡張された。ソマティック・マーカー(身体信号)は、私たち人間が生き存えるために脳内に備わった機構であり、まさしく、「脳の中の身体」と呼ぶに値する。
Table of Contents
- 1 心理学の情動論的転回(「知・情・意」における序列関係;神経科学における非侵襲的技術の進展 ほか)
- 2 ソマティック・マーカー仮説の展開(生体と環境のかかわりの経路;ソマティック・マーカーの本質と特性 ほか)
- 3 脳損傷者の臨床事例とソマティック・マーカー仮説の誕生—アイオワ・ギャンブリング実験とフィネアス・ゲージ(アイオワ・ギャンブリング実験と腹内側前頭前野損傷者が喪失したもの;前頭前野眼窩部損傷者フィネアス・ゲージが喪失したもの)
- 4 ソマティック・マーカー仮説による認知行動療法の再編(科学的心理療法としての認知行動療法の概要;認知行動療法の実践に基づく認知行動療法の理論の再構築—「情動・感情」を最大限生かす)
- 結語
by "BOOK database"