学校心理学ケースレポートハンドブック : 子どもの援助に関わる教師・スクールカウンセラーのために

書誌事項

学校心理学ケースレポートハンドブック : 子どもの援助に関わる教師・スクールカウンセラーのために

学校心理士認定運営機構編

風間書房, 2021.1

タイトル別名

学校心理学ケースレポートハンドブック : 子どもの援助に関わる教師スクールカウンセラーのために

タイトル読み

ガッコウ シンリガク ケース レポート ハンドブック : コドモ ノ エンジョ ニ カカワル キョウシ・スクール カウンセラー ノ タメ ニ

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

学校心理学に基づく学校心理士認定のためのケースレポートの書き方とは(対応事例の紹介と解説)。

目次

  • 第1章 学校心理学にもとづくケースレポートの書き方(ケースレポートの定義と意義;様々な教育フィールドにおける支援とケースレポート;ケースレポートの構成と書式;ケースレポートの各項について)
  • 第2章 スーパービジョンと協働・コンサルテーション(スーパービジョンについて;校(園)内連携とケースカンファレンス;コンサルテーションについて)
  • 第3章 倫理について(教育実践と心理教育的援助サービスの研究と倫理;学校心理学と倫理綱領;学校心理士や公認心理師における倫理について)
  • 第4章 ケースレポートの実際(個人やグループに対して教師が行った指導・援助(不登校など);個人やグループに対してスクールカウンセラーが行った指導・援助(友人関係);個人やグループに対して保育者が行った援助(気になる幼児);通常学級等における学習や進路に関する指導・援助(キャリア支援);障害のある子どもに関するアセスメント・指導計画の作成や指導・援助;コンサルテーション(援助の体制つくり、教師・保育者・保護者への支援など);学級経営・学校全体のマネジメントと組織づくり;個人に対する療育やリハビリテーション、メンタルヘルスなどの支援)
  • 第5章 ケースレポートの書き方と評価(ケースレポートを書く際のポイント;実践者の振り返りと省察のあり方;ケースレポートの評価)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
ページトップへ