保育所等の子ども家庭支援の実態と展望 : 困難家庭を支えるための組織的アプローチの提案

書誌事項

保育所等の子ども家庭支援の実態と展望 : 困難家庭を支えるための組織的アプローチの提案

中谷奈津子, 鶴宏史, 関川芳孝編著

中央法規出版, 2021.2

タイトル読み

ホイクショ トウ ノ コドモ カテイ シエン ノ ジッタイ ト テンボウ : コンナン カテイ オ ササエル タメ ノ ソシキテキ アプローチ ノ テイアン

大学図書館所蔵 件 / 106

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

収録内容

  • 保育所等における子ども家庭支援と生活困窮者支援 / 関川芳孝著
  • 保育所等における子ども家庭支援の変遷 / 中谷奈津子著
  • 求められる組織対応 / 鶴宏史著
  • 保護者の相談のしやすさと組織運営 / 鶴宏史著
  • 発達障害の可能性がある子どもの保護者への支援と保育所等組織の役割 / 木曽陽子著
  • 保育所等における子ども家庭支援の実際 / 関川芳孝, 中谷奈津子, 鶴宏史著
  • 保育者業務の一環としての「子育て支援」の専門性の位置づけと教育・研修の現状 / 吉田直哉著
  • これからの保育所等における子ども家庭支援に向けて / 中谷奈津子著

内容説明・目次

内容説明

家庭への支援を左右するのは、保育者か、園か。地域共生社会の実現を目指し、保育所等の組織的支援のあり方を模索する。保育所等は、保護者や家庭の抱える潜在的ニーズを把握することをはじめ、問題が深刻化する前の支援的な介入や他機関連携、課題解決に向けた個別的、継続的な支援が可能な立場にある。新たな保育所の役割を“意図的かつ戦略的に”引き受けて、子どもの最善の利益を尊重する社会資源として、地域ネットワークのなかで信頼されることが、社会福祉法人の公益性を高めることにもつながるに違いない。

目次

  • 1 子ども家庭支援と求められる組織対応(保育所等における子ども家庭支援の変遷;求められる組織対応 保育ソーシャルワークと生活困難に関する文献レビューから;保護者の相談のしやすさと組織運営;発達障害の可能性がある子どもの保護者への支援と保育所等組織の役割)
  • 2 子ども家庭支援の実態—生活困難家庭に焦点を当てて(保育所等における子ども家庭支援の実際;保育者業務の一環としての「子育て支援」の専門性の位置づけと教育・研修の現状)
  • Conclusion これからの保育所等における子ども家庭支援に向けて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ