福島の子どもたち : おとなは何ができたのか

書誌事項

福島の子どもたち : おとなは何ができたのか

鈴木庸裕編著

かもがわ出版, 2021.2

タイトル別名

福島の子どもたち : おとなは何ができたのか

タイトル読み

フクシマ ノ コドモ タチ : オトナ ワ ナニ ガ デキタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

大震災・原発事故から10年。学校、保育園、学童、地域子育て、児童福祉、障がい児支援…当事者としての子どもの存在が見えていますか。

目次

  • はじめに—またしても、子ども不在
  • 第1章 おとなは子どもたちを支えることができたのか(子ども不在、当事者不在に抗して—子どもたちからの問いを受けとめながら;子どもの声を地域開発やコミュニティーづくりにいかす—おとなを動かした子どもたちの想い ほか)
  • 第2章 子どもの声を聴き、子どもの力を引き出すために(好きなときに行ける「外」で遊びたい—子どもの心への放射能の影響と自然体験;子どもを侮るなかれ—障がいのある子どもたちの震災後を振り返る ほか)
  • 第3章 これからの支援者、専門家の役割を考える(非常災害時のソーシャルワークの重要性—福祉専門職の支援ネットワークを構築する;種をまく人たち—傾聴ボランティアとの学び合いから ほか)
  • 第4章 子どもだった私たちはおとなをどう見ていたか(私にも大切な故郷がある—震災を自分ごととして考えることを恐れていたけれど;今の世界がすべてではないことに気づく—居場所が見つからない感覚を経験して ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ