書誌事項

文化を問い直す : 舞台芸術の視座から

平田栄一朗, 針貝真理子, 北川千香子編

彩流社, 2021.1

タイトル読み

ブンカ オ トイナオス : ブタイ ゲイジュツ ノ シザ カラ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 文化を問い直す / 平田栄一朗著
  • 異物としての演劇言語 / 寺尾恵仁著
  • 喜劇の文化戦略 / 栗田くり菜著
  • 「もうひとつのフィクション」のすすめ / 三宅舞著
  • 舞踏文化を動かすには / 宮下寛司著
  • 〈今ここ〉からずれる風景 / 石見舟著
  • 多和田葉子の「越境」 / 谷本知沙著
  • 罅割れる憧憬 / 針貝真理子著
  • 越境のオペラ / 北川千香子著

内容説明・目次

内容説明

舞台作品や朗読パフォーマンス、戯曲、日独の両言語で書かれたユニークな詩のなかに見出された文化的自明性への問いを考察。

目次

  • 文化を問い直す—文化・アイデンティティ・自由と舞台芸術
  • 第1部 演技・演出の妙(異物としての演劇言語—演出家・鈴木忠志の国際共同制作;喜劇の文化戦略—セルダー・ソムンジュの『我が闘争』朗読パフォーマンス)
  • 第2部 身振りが示唆する文化的問い(「もうひとつのフィクション」のすすめ—岡田利規『God Bless Baseball』における異他的なリズム;舞踏文化を動かすには—川口隆夫と田辺知美の『ザ・シック・ダンサー』における踊る主体と観客の視線)
  • 第3部 テクストに表れる異和(“今ここ”からずれる風景—ハイナー・ミュラー『ハムレットマシーン』を例に;多和田葉子の「越境」—混合文字詩「Die 逃走 des 月 s」を読む)
  • 第4部 音楽劇の挑戦(罅割れる憧憬—クリストフ・マルターラー演出『美しき水車小屋の娘』における歌う主体の複数化と家父長制的文化への抵抗;越境のオペラ—オペラの越境 シュリンゲンジーフの『さまよえるオランダ人』演出を例に)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05338217
  • ISBN
    • 9784779127212
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ