上座部仏教における聖典論の研究
著者
書誌事項
上座部仏教における聖典論の研究
大蔵出版, 2021.2
- タイトル別名
-
A study of sacred texts in Theravada Buddhism
上座部仏教における聖典論の研究
- タイトル読み
-
ジョウザブ ブッキョウ ニ オケル セイテンロン ノ ケンキュウ
並立書誌 全1件
-
-
上座部仏教における聖典論の研究 / 清水俊史著
BC05599436
-
上座部仏教における聖典論の研究 / 清水俊史著
大学図書館所蔵 件 / 全3件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
仏典群の中で、唯一、その構成と範囲を明示し得るとされる上座部パーリ三蔵。その担い手たちがどのような「聖典観」を抱いていたのかを、三蔵の形成過程、仏説化理論、書写聖典の位置づけ等、最重要の視座から浮き彫りにする。
Bibliography: p376-396
収録内容
- 序論
- 上座部三蔵形成史研究の総括と展望
- 韻文経典と小部
- 小部をめぐる資料論
- 小部の成立と受容
- 外典の諸相
- 上座部仏説論研究の総括と展望
- 三蔵所収の"仏弟子説"をめぐる仏説論
- 阿毘達磨仏説論
- 四大教法と仏説論
- 三蔵の結集と隠没
- 正法と書写聖典
- 舎利崇拝と経巻崇拝
- 結論
内容説明・目次
内容説明
ブッダゴーサは偉大なる思想家か?それとも傑出した註釈家か?厖大な仏典群の中で、唯一、その構成と範囲を明示し得るとされる上座部パーリ三蔵—古代から中世にかけて、その担い手たちが、どのような「聖典観」を抱いていたのかを、三蔵の形成過程、仏説化理論、書写聖典の位置づけ等、最重要の視座から浮き彫りにする。
目次
- 序論
- 第1部 三蔵形成論(上座部三蔵形成史研究の総括と展望;韻文経典と小部;小部をめぐる資料論;小部の成立と受容;外典の諸相—『大法心』と『大界論』)
- 第2部 仏説論(上座部仏説論研究の総括と展望;三蔵所収の“仏弟子説”をめぐる仏説論;阿毘達磨仏説論;四大教法と仏説論)
- 第3部 聖典観(三蔵の結集と隠没;正法と書写聖典;舎利崇拝と経巻崇拝)
- 結論
「BOOKデータベース」 より