信仰と想像力の哲学 : ジョン・デューイとアメリカ哲学の系譜

書誌事項

信仰と想像力の哲学 : ジョン・デューイとアメリカ哲学の系譜

谷川嘉浩著

勁草書房, 2021.2

タイトル別名

信仰と想像力の哲学 : ジョンデューイとアメリカ哲学の系譜

タイトル読み

シンコウ ト ソウゾウリョク ノ テツガク : ジョン デューイ ト アメリカ テツガク ノ ケイフ

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

他者と状況から学びつつ思考し、保守的かつリベラルな未来志向の哲学を構想したデューイは、近代化にどう応答したのか。大衆社会論、心理学、神学、自然主義、パース、ローティなどとの線を結び、アメリカ哲学の系譜を辿る。

博士論文「ジョン・デューイはどうして宗教哲学者なのか : アメリカにおける宗教・政治・消費という論点をめぐって」 (京都大学提出) を改稿したもの

参考文献一覧: 巻末p.ix-xxvi

収録内容

  • ジョン・デューイはどうして宗教哲学者なのか
  • A Common Faithはなぜそう呼ばれるか
  • 近代アメリカにおける大衆消費社会の生成と構造
  • リベラリズムは豚を焼くために納屋を焼いてしまった
  • 不安定な覚醒者たちの連帯
  • 介入する部外者たちの重なり合う関心
  • 創造的想像力と自然化されたロマン主義
  • 消費者に自己超越は可能か
  • 画一性のディストピアを超えるための二つの戦略
  • 民主主義へのジェファーソン的「信仰」
  • 知を欲望する、地図を手にする、庭を耕す

内容説明・目次

内容説明

アメリカを考えることは、「私たち」を考えることだ。デューイという「集合知」を通して、アメリカ知識人の社会批評をたどる。

目次

  • 導入 ジョン・デューイはどうして宗教哲学者なのか
  • 序論 A Common Faithはなぜそう呼ばれるか—共同性、想像力、歴史
  • 第1部 近代アメリカにおける消費・政治・宗教(近代アメリカにおける大衆消費社会の生成と構造;「リベラリズムは豚を焼くために納屋を焼いてしまった」—リップマンとデューイの先入見論;不安定な覚醒者たちの連帯—憂鬱、科学的方法、レトリック;介入する部外者たちの重なり合う関心—二つの公私概念と公私の境界設定をめぐって)
  • 第2部 信仰と想像力の哲学(創造的想像力と自然化されたロマン主義—心理学から宗教学へ;消費者に自己超越は可能か—ブーアスティン、デューイ、ニーバー;画一性のディストピアを超えるための二つの戦略—A Common Faithを読むエーリッヒ・フロム;民主主義へのジェファーソン的「信仰」—政治的疎外、自然権、楽観性)
  • 知を欲望する、地図を手にする、庭を耕す—図書館と現場を行き来する哲学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ