非行からの「立ち直り」とは何か : 少年院教育と非行経験者の語りから

書誌事項

非行からの「立ち直り」とは何か : 少年院教育と非行経験者の語りから

都島梨紗著

晃洋書房, 2021.2

タイトル別名

非行からの立ち直りとは何か

タイトル読み

ヒコウ カラ ノ タチナオリ トワ ナニ カ : ショウネンイン キョウイク ト ヒコウ ケイケンシャ ノ カタリ カラ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

文献一覧: p216-229

どのような時に非行経験者が「立ち直った」とみなすのか。処遇を行う政策側と処遇を受ける少年側の双方から質的に検討したうえで、「立ち直り」の当事者モデルを提案する。

収録内容

  • 立ち直りの社会学に向けて
  • 非行少年の現状と「立ち直り」支援の枠組み
  • 少年院の教育と「立ち直り」
  • 少年院における非行少年の経験
  • 社会生活における少年院の処遇経験
  • 非行少年の「立ち直り」. 1 被害経験からの「立ち直り」
  • 非行少年の「立ち直り」. 2 「自立」のプロセスとしての「立ち直り」
  • 非行少年の「立ち直り」とは何だったのか?

内容説明・目次

内容説明

非行経験者にとっての「立ち直り」とは自らの生活スタイルをコントロールする主体になっていくプロセスである。我々はどのような時に非行経験者が「立ち直った」とみなすのか、17名の少年院経験者の語りを聞き取ることで彼らにとっての「良き人生」を検討する。

目次

  • 序章 立ち直りの社会学に向けて
  • 第1章 非行少年の現状と「立ち直り」支援の枠組み
  • 第2章 少年院の教育と「立ち直り」
  • 第3章 少年院における非行少年の経験
  • 第4章 社会生活における少年院の処遇経験
  • 第5章 非行少年の「立ち直り」1—被害経験からの「立ち直り」
  • 第6章 非行少年の「立ち直り」2—「自立」のプロセスとしての「立ち直り」
  • 終章 非行少年の「立ち直り」とは何だったのか?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05586365
  • ISBN
    • 9784771034143
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 229p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ