ジェイムズ『多元的宇宙』のプラグマティズム : 経験の彼方を問う経験論 Another consequence of pragmatism : with a focus on James's A pluralistic universe
Author(s)
Bibliographic Information
ジェイムズ『多元的宇宙』のプラグマティズム : 経験の彼方を問う経験論 = Another consequence of pragmatism : with a focus on James's A pluralistic universe
晃洋書房, 2021.2
- Other Title
-
ジェイムズ多元的宇宙のプラグマティズム
- Title Transcription
-
ジェイムズ タゲンテキ ウチュウ ノ プラグマティズム : ケイケン ノ カナタ オ トウ ケイケンロン
Available at / 37 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
意識経験に徹底して寄り添えば、<多元的宇宙>は合理的に思考し得る最も無理のない仮説である-。ジェイムズの宇宙論を解きほぐし、経験論から形而上学へと至る筋道と、多元的宇宙論の全貌を明らかにする。
参考文献: p201-207
Description and Table of Contents
Description
意識経験に徹底して寄り添えば、“多元的宇宙”は合理的に思考し得る最も無理のない仮説である—。錯綜したジェイムズの宇宙論を解きほぐし、そのプラグマティズム的基礎と射程とを明らかにする。
Table of Contents
- 第1章 徹底的プラグマティズムの帰結—実在論への通路の発見(哲学者ジェイムズの復権;根本的経験論の“根本的”たる所以;パースとの懸隔と近似;プラグマティズム徹底化の帰結;プラグマティズムから多元的宇宙論へ)
- 第2章 複数世界論の転回—複雑性の解消から複雑性の全面受容へ(宇宙及び世界概念の多義性にまつわる問題;“一”への還元—複雑性の縮減と解消の方策としての複数世界論;現象と絶対者のパズル—“充満の原理”と“存在の連鎖”に基づく複数世界の要請;ありのままの世界の受容—外なる複数性から内なる複数性へ)
- 第3章 多元的宇宙の相貌—経験の連続性から心的な宇宙像へ(直接的経験と宇宙の脈動;脈動の舞台—実在の基底的次元;大小様々な意識—実在の階層的秩序;創造と主体性の起源—“私有化”による絶え間ない統一)
- 第4章 多元的宇宙論のシステム論的解釈—その有効性と限界(システム論的世界観と多元的宇宙論の近似と懸隔;精神のシステム論—“情報”による組織化の理論;四象限と累進的進化の構図—内面性の復権)
by "BOOK database"