インド人の論理学 : 問答法から帰納法へ

Bibliographic Information

インド人の論理学 : 問答法から帰納法へ

桂紹隆著

(法蔵館文庫, [か2-1])

法藏館, 2021.1

Other Title

インド人の倫理学 : 問答法から帰納法へ

Title Transcription

インドジン ノ ロンリガク : モンドウホウ カラ キノウホウ エ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 26 libraries

Note

背のタイトル (誤植): 「インド人の倫理学」

参考文献: p356-361

参考文献の追加: p368-373

シリーズ番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

インド人の思考法は、観察から法則を導き出す帰納法的思考であった。ギリシャ哲学の演繹法など形式を重んじる論証法に対して、事実に基づく論証法がインドでどのように展開したのか。その淵源を仏教の縁起の教えに見出し、東洋にも論理があること世界に知らしめた名著。

Table of Contents

  • 第1章 インドに哲学はあるか?(インドの「哲学」;アーンヴィークシキー(哲学) ほか)
  • 第2章 インド論理学の構造(インド哲学への歩み—神話から哲学へ;新たなる神話—業報・輪廻 ほか)
  • 第3章 インドにおける討論の伝統(ウパニシャッドの神学的対話;第一の問答 ほか)
  • 第4章 帰謬法—ナーガールジュナの反論理学(ナーガールジュナ;プラパンチャ—言語本能? ほか)
  • 第5章 インド人の思惟方法—帰納法(ユークリッドとパーニニ;パーニニ文法学 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC05750174
  • ISBN
    • 9784831826183
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    373p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top