自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本

書誌事項

自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本

本田秀夫, 日戸由刈監修

(健康ライブラリー, スペシャル)

講談社, 2016.10

  • 幼児・小学生編

タイトル別名

ソーシャルスキルを育てる本 : 自閉症スペクトラムの子の

タイトル読み

ジヘイショウ スペクトラム ノ コ ノ ソーシャル スキル オ ソダテル ホン

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料・参考文献: 奥付ページ

記述は第6刷(2020.11)による

内容説明・目次

内容説明

最初の一歩はゆっくりと。子どものやりたい気持ちを大切に。親も子もいっしょに成長できる!無理なく身につく5つのスキル。

目次

  • 1 幼児・小学生のソーシャルスキルとは(発達障害とは—発達の遅れや得意・不得意の凸凹が目立つ;自閉症スペクトラムとは—スキルを自然に身につけるのが難しい ほか)
  • 2 幼児期から身につけたい「5つの基本スキル」(人に希望を伝える—2つのお菓子をみせて、希望を聞く;生活リズムを整える—毎日なるべく同じ時間に起きる ほか)
  • 3 生活のなかでスキルを活用できるように(応用スキル(1)生活のなかで—暮らしに「わが家ルール」をつくる;応用スキル(2)生活のなかで—ルールの変更とその準備を経験させる ほか)
  • 4 子どものモチベーションを高めるコツ(サポートのコツ—「整理」や「電車」など好みをとり入れる;サポートのコツ—子どもの希望をやや先取りして提案する ほか)
  • 5 親も子どもといっしょに成長していく(親もスキルアップ—子どもの得意・不得意がわかる;親もスキルアップ—無意識に手伝ってしまうことが減る ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ