処分性・原告適格・訴えの利益の消滅
Author(s)
Bibliographic Information
処分性・原告適格・訴えの利益の消滅
信山社, 2021.2
- Other Title
-
処分性原告適格訴えの利益の消滅
- Title Transcription
-
ショブンセイ・ゲンコク テキカク・ウッタエ ノ リエキ ノ ショウメツ
Available at / 58 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Contents of Works
- 行政訴訟要件〈処分性・原告適格等〉に関する発想の転換
- 処分性のあるべき考え方
- 最近の処分性拡大判例ないし拒否判例の分析
- 丸刈り校則に対する早期の救済方法の必要
- 男子中学生丸刈り校則
- 住民票における非嫡出子記載に対する争訟方法,国家賠償責任
- 京都府営水道の基本水量決定は処分か契約上の行為か
- 第3部の内容
- 鉄道運賃値下げ命令義務付け訴訟における鉄道利用者の原告適格及び本案の理由
- 競業者訴訟
- 小田急訴訟
- 場外車券発売施設設置許可処分における周辺住民・医療機関の原告適格〈いわゆるサテライト訴訟〉
- 大間原発許可に対する函館市の提起する抗告訴訟
- ジュース訴訟
- 第1種市街地再開発事業における借地権者に対する権利変換処分の取消しを求める宅地所有者の原告適格及び審査請求前置主義
- 新潟空港訴訟:航空法の事業免許を争う近隣住民の原告適格
- 伊場遺跡訴訟
- 外国法制の示唆
- 日本法の工夫
- 保険医指定制度廃止後における保険医指定取消処分の取消しを求める訴えの利益
- 公有水面埋立工事が完了し原状回復が著しく困難である場合と埋立免許処分無効確認訴訟の利益
- 土地改良事業の工事等が完了して原状回復が社会通念上不可能となった場合と右事業の施行の認可の取消しを求める訴えの利益の帰すう
Description and Table of Contents
Description
行政訴訟を門前払いする「三種の神器」=処分性・原告適格・訴えの利益。行政訴訟は原告から見ればまさに「障害物競走」、被告から見ればまるで強大な防潮堤である。行政訴訟の第一関門(訴訟要件)の3つ(三種の神器)の不合理に対峙する、渾身の解釈法学論文集。
Table of Contents
- 第1部 行政訴訟要件(処分性・原告適格等)に関する発想の転換(行政訴訟における訴訟要件は原告には大きな障害物・被告のための巨大な防潮堤;処分性の柔軟化の必要、処分性と訴訟類型に関する伝統的な発想の誤謬 ほか)
- 第2部 いわゆる処分性の考え方の転換(処分性のあるべき考え方;最近の処分性拡大判例ないし拒否判例の分析 ほか)
- 第3部 原告適格に関する判例と私見(第3部の内容;鉄道運賃値下げ命令義務付け訴訟における鉄道利用者の原告適格及び本案の理由 ほか)
- 第4部 訴えの利益の消滅対策(外国法制の示唆;日本法の工夫 ほか)
by "BOOK database"