書誌事項

体制転換における国家と市場の相克 : ロシア,中国,中欧

池本修一編著 ; 盛田常夫 [ほか] 執筆

日本評論社, 2021.2

タイトル別名

体制転換における国家と市場の相克 : ロシア中国中欧

タイトル読み

タイセイ テンカン ニ オケル コッカ ト シジョウ ノ ソウコク : ロシア,チュウゴク,チュウオウ

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 溝端佐登史, 岩﨑一郎, ボッド・ピーテル・アーコシュ, マルチン・ポチュチェク, 梶谷懐, 渡邉真理子, 杉浦史和, 日臺健雄, 田中宏, 田口雅弘

参考文献: 各章末

ベルリンの壁崩壊から30年にわたる中東欧、ロシア、中国の体制転換プロセスや経済改革プロセスを、政府の役割に焦点を当てて検討する。当該地域の30年の動きを総括した総論、執筆者の専門地域に依拠した各論の2部構成。

内容説明・目次

目次

  • 第1部 総論(体制転換の分析視角と課題—国家と経済の関係をどう捉えるか;ロシアから見た体制転換と国家浸透経済;移行経済論4つの教訓;指令経済から(周辺)資本主義へ—ハンガリーでの30年にわたる社会・経済面の移行からの教訓;ポスト共産主義期のチェコにおける国家と市場)
  • 第2部 各論(「緊縮と反緊縮」からみた中国の経済体制;中国の国家と資本—身分差のある競争と企業の戦略;ロシア国家資本主義と知識経済への転換;新興国のキャッチアップと国家資本主義論;欧州新興市場国におけるキャッチアップ戦略—チェコの事例から ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ