地形と地理でわかる大江戸の謎 : カラー版&重ね地図

Bibliographic Information

地形と地理でわかる大江戸の謎 : カラー版&重ね地図

大石学監修

(宝島社新書, 600)

宝島社, 2021.3

Other Title

カラー版&重ね地図地形と地理でわかる大江戸の謎

地形と地理で解決!!江戸時代の秘密56 : カラー版でますますわかった!

Title Transcription

チケイ ト チリ デ ワカル オオエド ノ ナゾ : カラーバン & カサネチズ

Available at  / 17 libraries

Note

「地形と地理で解決!!江戸時代の秘密56 : カラー版でますますわかった!」 (洋泉社 2019年7月刊) の増補改訂、改題

江戸時代年表: p212-213

主要参考文献: p215

Description and Table of Contents

Description

歴史は「舞台」でこそ具体的な姿を見せる!なぜ、徳川幕府は江戸で開かれたのか?なぜ、参勤交代は大名ごとに時期が決まっていたのか?なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか?なぜ、長崎に出島がつくられたのか?なぜ、江戸の罪人は八丈島に流されたのか?なぜ、晒し首の刑場は街道の入り口にあったのか?江戸時代の謎が地形と地理に注目することで解ける!そこで歴史は動いた!!全58項目の「大江戸」の謎に歴史の舞台へといざなうツール、江戸・東京の重ね切絵図や浮世絵今昔グラビアがついてよくわかる!江戸幕府の誕生から大政奉還まで、新たな歴史へのアプローチで「大江戸」がますます面白くなる!!

Table of Contents

  • 第1章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る江戸六十余州事始め(なぜ、江戸に幕府が開かれたのか;なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか;なぜ、京都で伝統産業が栄えたのか ほか)
  • 第2章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る徳川三百年(なぜ、家康は日光山に祀るように遺言を残したのか;なぜ、尾張・紀伊・水戸が御三家となったのか;なぜ、譜代筆頭井伊家は彦根に置かれたのか ほか)
  • 第3章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る大江戸八百八町(なぜ、江戸の範囲が決められたのか;なぜ、江戸湾は埋め立てられたのか;なぜ、東京には見附という地名が残るのか ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top