聖地と日本人
Author(s)
Bibliographic Information
聖地と日本人
(角川ソフィア文庫, J101-6)
KADOKAWA, 2021.3
- Title Transcription
-
セイチ ト ニホンジン
Related Bibliography 1 items
-
-
聖地と日本人 / 小松和彦 [著]
BC07341176
-
聖地と日本人 / 小松和彦 [著]
Available at / 9 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「誰も知らなかった京都聖地案内」(知恵の森文庫 光文社 2006年刊)の改題,加筆修正
鞍馬・僧正ケ谷、比叡山横川、河原院、熊野…。俗世の向こう側にある極楽・地獄として、日本列島のなかに見出された聖地とはいかなる場所であったのか。多彩な史料を手がかりに、中世の京都人が聖なる場所に込めた思いに迫る。
Description and Table of Contents
Description
鞍馬・僧正ヶ谷、比叡山横川、河原院、竹生島、熊野、志度浦の龍宮、富士山、安達ヶ原…能楽の舞台となったこれらの場所は、「聖地」と呼ばれてきた。神々が遊び、鬼や妖怪が出没するといわれた異界への入り口。俗世の向こう側にある極楽・地獄として、日本列島のなかに見出された聖地とはいかなる場所であったのか?絵画や文学作品、歴史書など、多彩な史料を手がかりに、中世の京都人が聖なる場所に込めた思いに迫る。
Table of Contents
- 鞍馬・僧正ヶ谷—天狗の巣窟で牛若丸と出会う
- 清水・音羽の瀧—観音が結んだ縁
- 愛宕山—天界・魔界ともつながる空間
- 大江山・千丈ヶ嶽—酒呑童子の棲む山
- 葛城山—土蜘蛛伝説と修験道の聖地
- 貴船—心の闇を引き受ける場所
- 河原院—化け物屋敷に棲む吸血鬼
- 比叡山横川—元三大師信仰の拠点
- 稲荷山—謎が多い稲荷信仰
- 逢坂山—逆髪が語る「さかさまの思想」〔ほか〕
by "BOOK database"