ニーチェ : 外なき内を生きる思想 Nietzsche : Philosophie der Lebensbejahung
著者
書誌事項
ニーチェ : 外なき内を生きる思想 = Nietzsche : Philosophie der Lebensbejahung
法政大学出版局, 2021.3
- タイトル読み
-
ニーチェ : ソト ナキ ウチ オ イキル シソウ
大学図書館所蔵 全64件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
学位論文「ニーチェの力の哲学」(2014年, 上智大学) を中心とする筆者のニーチェ研究の成果
参考文献: 巻末p1-11
収録内容
- 「外なき内」とは何か
- 哲学者ニーチェの出発点
- 夢のなかでいかにして夢だと気づくか : 『悲劇の誕生』における仮象の哲学
- 歴史に内在する生 : 「生に対する歴史の利害」 における地平の問題
- 外なき内に自由はあるか : 『人間的、あまりに人間的』と『曙光』における必然性の問題
- 外なき内の世界の自然化 : 中期著作におけるニーチェの道徳批判
- セラピーとしての哲学 : 外なき内としての生の治療
- なぜ世界は外なき内になったのか : ニヒリズムの成立をめぐって
- ニーチェによる意志の心理学 : 『善悪の彼岸』における霊魂論をめぐって
- 意志と解釈としての世界 : ニーチェによる「この生」の肯定
- 結論
- ニーチェによる価値転換の思想
- デリダの死刑論とニーチェ : 罪と罰の脱構築に向けて
内容説明・目次
内容説明
苦しみに満ちた「この生」に、救いを与えてくれるような外部はない。すべてがむなしく過ぎ去ってゆく仮象のごとき世界を、人はどのように肯定できるのか?ニーチェの生きた哲学的問いを、「夢」「自由」「意志」の主題に即して語り直し、ニヒリズムの克服を可能にする治療(セラピー)としての哲学の力を探る。実存の意味をめぐる、健康な哲学的思考にいざなう書。
目次
- 序論 「外なき内」とは何か
- 第1部 夢の哲学者ニーチェ—初期著作における生成の問題(哲学者ニーチェの出発点;夢のなかでいかにして夢だと気づくか—『悲劇の誕生』における仮象の哲学;歴史に内在する生—「生に対する歴史の利害」における地平の問題)
- 第2部 外なき内における自由—中期著作における必然性の問題(外なき内に自由はあるか—『人間的、あまりに人間的』と『曙光』における必然性の問題;外なき内の世界の自然化—中期著作におけるニーチェの道徳批判;セラピーとしての哲学—外なき内としての生の治療)
- 第3部 ニーチェの意志の心理学—後期著作におけるニヒリズムの問題(なぜ世界は外なき内になったのか—ニヒリズムの成立をめぐって;ニーチェによる意志の心理学—『善悪の彼岸』における霊魂論をめぐって;意思と解釈としての世界—ニーチェによる「この生」の肯定)
- 結論
- 附論1 ニーチェによる価値転換の思想
- 附論2 デリダの死刑論とニーチェ—罪と罰の脱構築に向けて
「BOOKデータベース」 より