ゲームのやりすぎを心配するとき : たんなる熱中?それとも依存?
Author(s)
Bibliographic Information
ゲームのやりすぎを心配するとき : たんなる熱中?それとも依存?
(おそい・はやい・ひくい・たかい, 107)
ジャパンマシニスト社, 2019.11
- Title Transcription
-
ゲーム ノ ヤリスギ オ シンパイ スル トキ : タンナル ネッチュウ ソレトモ イゾン
Available at 4 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
責任表示:関正樹 土井峻介 山本芳幹+ゲーム好き当事者
Description and Table of Contents
Description
子どもも大人もハマってしまう。やめられないのは、病気=「ゲーム障害」なの?いまどきのゲーム事情と親子の向きあい方を医療、教育の専門家がアドバイス!
Table of Contents
- 1 ゲーム×病気・障害—医療の面から見てみると(対談 手放せない!やめられない!!子どもの姿に「ゲーム障害」の不安がよぎったら;ゲームのやりすぎは「病気」なの?;児童精神科医・関正樹さんに聞く1—Q 子どもがゲームをしはじめると、いうことを聞かなくなるのはどうして?;「依存」=ハマるのは悪いこと?;児童精神科医・関正樹さんに聞く2 Q子どもが「課金」したいといったら?;それでも、「気になってしまう!」ときは?)
- 2 ゲーム×趣味・居場所—当事者の語りから(いじめにあった私の「支え」になったもの(紀伊菜檎(会社員/イラスト作家));不登校・ひきこもりからの「逃避先」として(吉岡真斗/仮名(会社員)))
- 3 ゲーム×教育・スポーツ—社会と学校でいま起こっていること(座談会 ゲームもコンテンツ教育も「産業」として見る—それはほんとうに「子どもの将来」のため?;ゲームと親子の移り変わり;学校で求められる「ゲーム」にまつわる学び;「eスポーツ」に見るゲームとスポーツ)
by "BOOK database"