絶対役立つ教育心理学 : 実践の理論、理論を実践
Author(s)
Bibliographic Information
絶対役立つ教育心理学 : 実践の理論、理論を実践
ミネルヴァ書房, 2021.4
第2版
- Other Title
-
教育心理学 : 絶対役立つ : 実践の理論理論を実践
- Title Transcription
-
ゼッタイ ヤクダツ キョウイク シンリガク : ジッセン ノ リロン リロン オ ジッセン
Available at 189 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献あり
Description and Table of Contents
Description
教育心理学を学んでいてこそ、わかることやできることがある—。教育心理学の基本的な理論や知見を現場の実践でどのように活用できるのかを、徹底的にわかりやすく解説するテキスト。学校教育場面以外の、社会や家庭での教育活動にも応用可能。「教職課程コアカリキュラム」に対応して、「学級集団づくり」「学習評価」の章や、「運動発達」についてのコラムを新たに加える等、大幅な加筆修正を行った最新版。
Table of Contents
- 学習のメカニズム—条件づけとその応用
- 動機づけの基礎—やる気を心理学的に捉える
- 動機づけの応用—やる気を引き出し、持続させるには
- 記憶の分類—人間の記憶の多様性を考える
- 記憶の理論を活かす—効果的な「覚え方=思い出し方」
- 学習方略—子どもの自律的な学習を目指して
- メタ認知と学習観—学習を振り返り、コントロールする意義
- 発達の理論—発達を見つめる枠組み
- 乳・幼児期の発達—心の芽生え
- 社会性・道徳性の発達—社会への適応
- 学級集団づくり—一人ひとりの変化成長のために読解力の発達と教育—ことばを使いこなすため
- 青年期の発達に—自己の形成
- 「障害」の理解—障害をもった人たちと、どう向き合うか
- 学習評価—誰が何のために評価するのか
by "BOOK database"