子どもの精神分析的セラピストになること : 実践と訓練をめぐる情動経験の物語
Author(s)
Bibliographic Information
子どもの精神分析的セラピストになること : 実践と訓練をめぐる情動経験の物語
金剛出版, 2021.4
- Title Transcription
-
コドモ ノ セイシン ブンセキテキ セラピスト ニ ナル コト : ジッセン ト クンレン オ メグル ジョウドウ ケイケン ノ モノガタリ
Available at 67 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
監修: 木部則雄, 平井正三
文献: 各章末
Contents of Works
- 序章 / 吉沢伸一著
- 乳幼児と子どもを廻る環境 : エディプスなき現代社会 / 木部則雄著
- 新しい思春期モデル : ポスト・クライン派によるデジタル・ネイティブ時代の臨床思考 / 飛谷渉著
- 情熱は苦しみではなく、立ち上がってきた歴史が生む / 松本拓真著
- 子どもの心との出会い : 内的な子どもとの対話を積み重ねて / 榊原みゆき著
- 私の情熱を生みだすもの : その輪郭 / 吉沢伸一著
- 心の揺れ動きと心を突き動かすもの / 熊田知佳著
- 情熱の中身は何なのか? / 小笠原貴史著
- ディスカッション / 中島良二, 三宅朝子ほか著
- 変化を知りたい貪欲さとそこに求められる繊細さ / 松本拓真著
- 年月を重ねての変化と出会い、そしてやりがい / 村田朱美著
- やり残したことを考えるときに見えてくるもの / 熊田知佳著
- 格闘の果てに現れる心理療法のやりがい / 若佐美奈子著
- ディスカッション / 千﨑美恵, 竹山陽子ほか著
- 自分事としての経験から学び考え続けること / 小笠原貴史著
- 臨床と子育ての"両立"を超えた何かを目指して : 女性心理士の分析体験 / 若佐美奈子著
- セラピストの発達プロセスと自分自身になること / 吉沢伸一著
- ディスカッション / 阿久津章乃, 山崎孝明, 上田順一ほか著
- 日本における子どもの精神分析的セラピスト育成の現状と課題 / 鵜飼奈津子著
- 子どもの精神分析的セラピストに求められるもの / 平井正三著
- セラピストはいつからセラピストなのか? / 松本拓真著
Description and Table of Contents
Description
「子どもの精神分析的セラピストになること」とはどういうことか?そこには、心に傷を受けた子どもたちの「言葉にならない、声なき声」を感じ、「目に見えないものを見ていく力」を養わなければならず、その過程で「自分自身と対話」することが必然的に求められる。本書では、その実践と訓練を積み重ねてきた中堅世代のセラピストによって、子どもたちとの関わりを通して考え、感じてきた不安や混乱や葛藤、また、臨床家としての情熱ややりがい、信念につながる情動経験が生々しく語られ、子どもの精神分析的セラピストになるうえでの主要なテーマが論じられる。さらにベテラン世代の臨床家にも寄稿を募り、精神分析的セラピストのアイデンティティや資質、セラピストの教育・訓練についての貴重な論考が収載されており、子どものセラピストを目指す人や実践している専門家に限らず、子どもを通して自身が成長することに興味を持つ人にもお薦めしたい一書となっている。
Table of Contents
- 第1部 現代社会における子どもを取り巻く状況と精神分析的心理療法の意義(乳幼児と子どもを廻る環境—エディプスなき現代社会;新しい思春期モデル—ポスト・クライン派によるデジタル・ネイティブ時代の臨床思考)
- 第2部 実践と訓練、そして情熱(情熱は苦しみではなく、立ち上がってきた歴史が生む;子どもの心との出会い—内的な子どもとの対話を積み重ねて;指定討論;ディスカッション)
- 第3部 出会いと変化、そしてやりがい(変化を知りたい貪欲さとそこに求められる繊細さ;年月を重ねての変化と出会い、そしてやりがい;指定討論;ディスカッション)
- 第4部 自分を生きることとセラピストになるということ(自分事としての経験から学び考え続けること;臨床と子育ての“両立”を超えた何かを目指して—女性心理士の分析体験;セラピストはいつからセラピストなのか?)
- 第5部 子どもの精神分析的セラピストを目指す人たちに向けて(日本における子どもの精神分析的セラピスト育成の現状と課題;子どもの精神分析的セラピストに求められるもの)
by "BOOK database"