地理認識の教育学 : 探検・地理区から防災・観光まで
著者
書誌事項
地理認識の教育学 : 探検・地理区から防災・観光まで
帝国書院, 2021.3
- タイトル読み
-
チリ ニンシキ ノ キョウイクガク : タンケン チリク カラ ボウサイ カンコウ マデ
大学図書館所蔵 全57件
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 探検:子どもにとっての「場所の体験」と空間認識の発達
- 地理区:国民科地理の再評価
- 修学旅行史:浅井治平による旧制中学校における修学旅行指導
- 防災:防災の地理認識と社会資本の役割
- 観光. その1 教育旅行で培う地理認識と観光教育
- 観光. その2 実践的な観光教育のための5つの教材コンテンツ
- 観光. その3 観光産業を支える情報の働きの授業
内容説明・目次
目次
- 第1部 探検:子どもにとっての「場所の体験」と空間認識の発達—手描き地図と探検行動に着目して
- 第2部 地理区:国民科地理の再評価
- 第3部 修学旅行史:浅井治平による旧制中学校における修学旅行指導
- 第4部 防災:防災の地理認識と社会資本の役割
- 第5部 観光‐その1:教育旅行で培う地理認識と観光教育
- 第6部 観光‐その2:実践的な観光教育のための5つの教材コンテンツ
- 第7部 観光‐その3:観光産業を支える情報の働きの授業—函館市弥生小学校5年生への出前授業を通して
「BOOKデータベース」 より