疫学とはなにか : データと理論思考で探る病気の原因と予防

書誌事項

疫学とはなにか : データと理論思考で探る病気の原因と予防

中村好一著

(知りたいサイエンス, 146)

技術評論社, 2021.4

タイトル読み

エキガク トワ ナニ カ : データ ト リロン シコウ デ サグル ビョウキ ノ ゲンイン ト ヨボウ

大学図書館所蔵 件 / 139

この図書・雑誌をさがす

注記

索引あり

内容説明・目次

内容説明

疫学は、ロンドンで流行していた感染症であるコレラに対して、その病原菌の発見よりはるか前に危険因子や予防法を突き止めた研究から始まった。地道な調査と論理的な思考によって病気の原因や予防法を突き止める疫学に迫っていく。

目次

  • 第1章 疫学とはなにか
  • 第2章 「人」「場所」「時間」を明らかにする記述疫学
  • 第3章 長年の調査から明らかにする追跡研究
  • 第4章 症例・対照研究(プリオン病を例に)
  • 第5章 その他の疫学研究
  • 第6章 その他の疫学研究(自験例より)
  • 第7章 これからの疫学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06750329
  • ISBN
    • 9784297119508
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 143p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ