Bibliographic Information

舎密開宗 内篇18巻外篇3巻

賢理[原著] ; 宇田川榕榕菴重譯増註

須原屋伊八 , 勝村治右衛門 , 秋田屋太右衛門, 天保8 [1837]

  • 内篇巻1-3
  • 内篇巻4-6
  • 内篇巻7-9
  • 内篇巻10-12
  • 内篇巻13-15
  • 内篇巻16-18
  • 外篇巻1-3

Title Transcription

セイミ カイソウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 1 libraries

  • Kobe University Library for Social Sciences貴重書庫

    内篇巻1-3住田-6A-140//1010000163152, 内篇巻4-6住田-6A-140//2010000163153, 内篇巻7-9住田-6A-140//3010000163154, 内篇巻10-12住田-6A-140//4010000163155, 内篇巻13-15住田-6A-140//5010000163156, 内篇巻16-18住田-6A-140//6010000163157, 外篇巻1-3住田-6A-140//7010000163158

  • No Libraries matched.
  • Remove all filters.

Search this Book/Journal

Note

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

題簽左肩単辺「舎密開宗 内篇 自壹至三(~外篇自壹至三)」

原著者名は序より、重譯増註者名は巻頭による

序[1]末に「天保八年龍集丁酉仲春之月 / 掛川 静海石家漸識」とあり。 序[2]末に「天保丙申小春 箕作虔儒庠西識 / 楓齋森原書」とあり。 序例末に「天保七年八月望 宇田川榕識」とあり

各冊見返しに「宇田川榕庵譯 / 舎密開宗」とあり。魁星印、初篇~七篇の赤印あり(六篇を除く)

内篇巻13-15の奥付に「弘化二年乙巳秋九月刻成 / 京都寺町通松原下ル 勝村治右衛門 / 大坂心斎橋安堂寺町 秋田屋太右衛門 / 江戸日本橋南一丁目 須原屋茂兵衛 / 浅草茅町二丁目 須原屋伊八発克」とあり。「青藜閣」の蔵版印あり

内篇巻1-3の巻末に「宇田川先生著述梓行書目」、内篇巻4-6, 巻10-12, 巻16-18, 外篇巻1-3の巻末に「和蘭飜譯醫書窮理書發行目録 / 青藜閣 江戸浅草茅町二丁目 須原屋伊八」を付す

四周単辺有界10行22字注文双行, 内匡廓: 18.2×12.6cm, 上黒魚尾

丁数: 内篇巻1-3: 1, [1], 4, 8, 18, 24, 19, 2丁、巻4-6: 4, 19, 24, 21, 2丁、巻7-9: 3, 22, 22, 23丁、巻10-12: 3, 20, 24, 23, [1]丁、巻13-15: 4, 22, 21, 21丁、巻16-18: 2, 24, 20, 19丁、外篇巻1-3: 3, 22, 20, 20, [2]丁

外篇巻末に「内篇刊誤」[1]丁あり

挿絵あり(一部彩色あり)

付訓あり。右傍: 片仮名傍訓(一部左傍あり)

表紙に「共七 得養堂蔵書」と墨による書入れあり

印記: 「菩薩楼」, 魁星印, 「青藜閣」(蔵版印), 「青藜閣□」(蔵版印)

表紙文様: 老緑色、花菱(幸菱)模様

保存状態: 虫損あり、汚損あり

Details

  • NCID
    BC06809807
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    江戸,京都,大阪
  • Pages/Volumes
    7冊
  • Size
    25.7×17.8cm
Page Top