日本人が知らない「スーホの白い馬」の真実

書誌事項

日本人が知らない「スーホの白い馬」の真実

ミンガド・ボラグ著

(扶桑社新書, 376)

扶桑社, 2021.5

タイトル別名

日本人が知らない「スーホ-の白い馬」の真実

「スーホの白い馬」の真実 : モンゴル・中国・日本それぞれの姿

日本人が知らないスーホの白い馬の真実

タイトル読み

ニホンジン ガ シラナイ スーホ ノ シロイ ウマ ノ シンジツ

大学図書館所蔵 件 / 33

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付のタイトル (誤植): 日本人が知らない「スーホ-の白い馬」の真実

『「スーホの白い馬」の真実 : モンゴル・中国・日本それぞれの姿 』(風響社, 2016年刊)を加筆・修正・改題の上、新書化したもの

主な参考・引用文献: p266-269

内容説明・目次

内容説明

社会主義イデオロギーのもとで量産された階級闘争的な「革命物語」はいかにして日本に浸透したのか?モンゴル人が知らない“モンゴルの民話”。

目次

  • 第1章 「スーホの白い馬」が日本に伝わった背景(「スーホの白い馬」とは?;「スーホの白い馬」の原典は何か ほか)
  • 第2章 階級闘争的な中国の創作文学(塞野版「馬頭琴」の原話について;モンゴル国で語られている馬頭琴起源伝説「フフー・ナムジル」 ほか)
  • 第3章 プロパガンダにゆがめられた民族文化(社会主義国家で生き延びるための文学芸術;プロレタリア文学の代表作「アルマスの歌」のあらすじ ほか)
  • 第4章 「スーホの白い馬」が伝えるモンゴル文化(白い馬は単なる家畜ではない;モンゴル人が五種類の家畜を飼育してきた理由 ほか)
  • 第5章 満洲国から中国へ、翻弄され続けるモンゴル民族(「スーホの白い馬」はどこの国の物語なのか;かつての植民地の地理も知らない日本人 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ