隈研吾建築図鑑
Author(s)
Bibliographic Information
隈研吾建築図鑑
日経BP , 日経BPマーケティング (発売), 2021.5
- Other Title
-
Kengo Kuma
- Title Transcription
-
クマ ケンゴ ケンチク ズカン
Available at 127 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
付: 折図 (1枚)
Description and Table of Contents
Description
建築専門誌「日経アーキテクチュア」前編集長で画文家の宮沢洋が、隈建築50作を分析。ロングインタビューや独自の進化図も収録。M2から国立競技場まで、日本を代表する建築家の進化をたどる。
Table of Contents
- 1 サービス精神表れる“びっくり系”(西洋建築史引用で圧倒的存在感—M2(現・東京メモリードホール) 1991;「見えない建築」の発見—水/ガラス(現・ATAMI海峯楼) 1995 ほか)
- 2 物語に引き込む“しっとり系”(必勝パターンのスギルーバー—那珂川町馬頭広重美術館(旧・馬頭町広重美術館) 2000;ワラ塗りパネルを職人と開発—那須歴史探訪館 2000 ほか)
- 3 日常を楽しくする“ふんわり系”(大谷石で編む菱形の変奏曲—ちょっ蔵広場 2006;空に溶ける極細の立体格子—プロソミュージアム・リサーチセンター 2010 ほか)
- 4 外観の主張を消す“ひっそり系”(観光客も風景に変える層状空間—亀老山展望台 1994;伝統と対峙する“和のミース”—伝統芸能伝承館「森舞台」 1996 ほか)
by "BOOK database"