感染症と経営 : 戦前日本企業は「死の影」といかに向き合ったか
Author(s)
Bibliographic Information
感染症と経営 : 戦前日本企業は「死の影」といかに向き合ったか
中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2021.5
- Other Title
-
感染症と経営 : 戦前日本企業は死の影といかに向き合ったか
- Title Transcription
-
カンセンショウ ト ケイエイ : センゼン ニホン キギョウ ワ 「シ ノ カゲ」 ト イカニ ムキアッタカ
Available at / 132 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
335.21/Sh49110085503
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p167-174
Description and Table of Contents
Description
かつて、私たちの生活に「死」がより身近な社会があった。スペイン風邪や結核の脅威がすぐそばにあったのだ。『細雪』のような小説、『ゴンドラの唄』のような流行り歌にもそうした現実が刻み込まれている。本書では、そうした戦前日本社会において、人々—労働者・消費者・株主—がどのように行動したのか、それに対して企業がどのように対応していったのかを振り返っている。「死の影」が生み出したともいえる東洋の魔女、百貨店、出版社による代理販売、生協、経営者と株主の対話などのムーブメント・行動変容から、コロナ後の経営のあり方を検討する。
Table of Contents
- 序章 「死」が身近にある社会
- 第1章 「死」と労務管理
- 第2章 労務管理の変化と「東洋の魔女」の誕生
- 第3章 「死の影」の下での消費者—三越・主婦の友・生協はなぜ誕生したのか
- 第4章 企業と株主の関係—短期志向にいかに対応するのか
- 第5章 「死の影」の下での企業
- 第6章 企業に閉じ込められないために
- 終章 「コロナ後」の経営
by "BOOK database"