放射線被曝の隠蔽と科学

書誌事項

放射線被曝の隠蔽と科学

矢ヶ﨑克馬著

緑風出版, 2021.5

タイトル読み

ホウシャセン ヒバク ノ インペイ ト カガク

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

原水爆や原発による放射線被曝は、ヒロシマ・ナガサキからチェルノブイリ・フクシマまで、これまで一貫して被曝防護の基準を核推進の国家や企業に有利になるように制定し、事実を隠蔽し、市民の健康を無視し、被害を拡大してきた。その推進勢力こそが国際原子力機関(IAEA)・国際放射線防護委員会(ICRP)・原子放射線の影響に関する科学委員会(UNSCEAR)・世界保健機関(WHO)などの国際・国内原子力ロビーであり、エセ科学とエセ科学者を総動員し安全神話を捏造し、人びとを欺瞞してきた。本書は、国際放射線防護委員会などの防護の考え方や防護基準を科学の目で批判し、どうすれば放射線被曝から市民のいのちと暮らしを守れるかを考える。

目次

  • 第1部 東電原発事故で住民は保護されたのか?
  • 第2部 科学を踏まえた放射線防護の考え方—ICRPは科学体系ではない
  • 第3部 放射線の本質・定性
  • 第4部 内部被曝と外部被曝
  • 第5部 知られざる核戦争—内部被曝被害は隠されてきた
  • 第6部 原子雲の構造・生成原理
  • 第7部 物性物理学者が何故被曝研究に?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ