沖縄アンダーグラウンド : 売春街を生きた者たち

書誌事項

沖縄アンダーグラウンド : 売春街を生きた者たち

藤井誠二著

(集英社文庫, [ふ38-1])

集英社, 2021.5

タイトル別名

沖縄アンダーグラウンド : 売春街を生きた者たち

タイトル読み

オキナワ アンダーグラウンド : バイシュンガイ オ イキタ モノ タチ

大学図書館所蔵 件 / 17

この図書・雑誌をさがす

注記

講談社 2018年刊の増補

参考文献: p450-455

シリーズ番号はジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

2010年代初め、「沖縄の恥部」とまで言われた売春街が、浄化運動によって消滅した。戦後間もなく駐留する米兵たちによる性犯罪や性病の蔓延を緩和するための色街だった。著者は売春に従事する女性、風俗店経営者、ヤクザに綿密なインタビューを敢行。なぜ米兵や県外の観光客までこぞって遊びに訪れた色街は消されたのか?沖縄の“もう一つの戦後史”を炙り出す比類なきノンフィクション。

目次

  • 序章 眩い街へ、妖しい光へ
  • 第1章 消し去られた街、生の痕跡
  • 第2章 変貌する夜に生きる者たち
  • 第3章 闇社会の収奪システム
  • 第4章 娼婦とヤクザと革命—幻の映画『モトシンカカランヌー』の「アケミ」を捜して
  • 第5章 歴史の底に置かれた売春女性—佐木隆三が見た沖縄
  • 第6章 「レイプの軍隊」と沖縄売春史
  • 第7章 売春街の子どもたち
  • 第8章 浄化の論理と、夜の身体と
  • 終章 作家・沖山真知子の記憶
  • 文庫版追補章 『Aサインデイズ』の記憶—生き抜く狡智とつかの間の共存

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ