サバイバルする皮膚 : 思考する臓器の7億年史

Bibliographic Information

サバイバルする皮膚 : 思考する臓器の7億年史

傳田光洋著

(河出新書, 030)

河出書房新社, 2021.5

Title Transcription

サバイバル スル ヒフ : シコウ スル ゾウキ ノ 7オクネンシ

Available at  / 46 libraries

Note

文献一覧: 巻末pi-xi

Description and Table of Contents

Description

生物を外界と隔てる最大のインターフェイス“皮膚”は、いかにして脳を進化させたのか?皮膚の能力は生命進化の過程で脳が生まれる前から存在し、「0番目の脳」とも呼ばれる。人類の祖先が二足歩行を始めた頃、その全身は体毛で覆われ、脳の容積はチンパンジーと同程度だった。人類が独自の歩みを始めたのは120万年前。体毛を無くし、皮膚感覚を覚醒させたときだ。日本の皮膚研究の第一人者が生命誕生から歴史をたどり、ホモ・サピエンス最大の神秘「意識」誕生の謎に迫る。

Table of Contents

  • 第1章 出現—生命を創る皮膚
  • 第2章 奇策—解放された皮膚
  • 第3章 蘇生—自律する皮膚
  • 第4章 攻防—病原体と皮膚
  • 第5章 暴走—錯乱する皮膚
  • 第6章 覇者なのか?—皮膚というシステムを見つめ直す

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC07407150
  • ISBN
    • 9784309631318
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    249, xip
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top