城郭研究と考古学 : 中井均先生退職記念論集

著者

    • 中井均先生退職記念論集刊行会 ナカイ ヒトシ センセイ タイショク キネン ロンシュウ カンコウカイ

書誌事項

城郭研究と考古学 : 中井均先生退職記念論集

中井均先生退職記念論集刊行会編

サンライズ出版, 2021.5

タイトル読み

ジョウカク ケンキュウ ト コウコガク : ナカイ ヒトシ センセイ タイショク キネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

中井均先生著作目録: p512-520

中井均先生略年譜: p521

文献あり

収録内容

  • 飛驒における武家拠点の変遷と小島・東町城下町の構造 / 大下永著
  • 伊勢国松ヶ島城と松坂城 / 竹田憲治著
  • 若狭の石山城と本郷氏の山城 / 赤澤徳明著
  • 天下人の城安土城 / 松下浩著
  • 安土城に関する一考察 / 福島克彦著
  • 六角氏被官三雲氏と甲賀郡西部の城館 : 三雲屋敷を中心に / 新谷和之著
  • 三好長慶の越水入城と摂津下郡段銭 / 馬部隆弘著
  • 石見国家古屋城と福屋氏の拠点城郭 / 高屋茂男著
  • 長宗我部元親の阿波・伊予侵攻における築城技術の検討 / 松田直則著
  • 駿河田中城と田中御殿について / 前田利久著
  • 遠江殿谷城(高藤城)の再検討 / 戸塚和美著
  • 岩村城を「霧ヶ城」と呼ぶこと / 三宅唯美著
  • 神之峰城再考 : 国人領主知久氏本城の様相 / 河西克造著
  • 美濃金山城の役割とその変遷 / 長沼毅著
  • 合戦の記憶と変容 : 岐阜城の戦いを例として / 内堀信雄著
  • 美濃上石津における中世城郭の成立事情 / 中井正幸著
  • 佐柿国吉城址史跡調査二〇年の軌跡 / 大野康弘著
  • 江濃国境「長比城」の基礎的研究 / 太田浩司著
  • 近江・西山城の再検討 : 縄張り研究と烽火(狼煙)台 / 高田徹著
  • 水走氏館跡の再検討 / 遠藤啓輔著
  • 三木落城とその前夜 : 「赤佐左衛門尉宛秀吉書状」『反町文書』を基に / 宮田逸民著
  • 三木城跡の近代 : 本丸跡を事例として / 金松誠著
  • 富田城から米子城へ : 吉川広家による拠城形成に関する検討 / 中森祥著
  • 慶長期の細川の城普請と破却に関する覚書 : 大分県杵築市「国史跡杵築城跡」出土の瓦の同笵をとおして / 吉田和彦著
  • 西長尾城跡・天霧城跡の石垣について : 讃岐国における長宗我部氏の拠点城郭及び関連城郭の築城事例から / 東信男著
  • 殿村から虚空蔵山城へ : 信濃の室町・戦国期の石積技術雑感 / 竹原学著
  • 静岡市藁科川流域の駿府城石丁場 / 山本宏司著
  • 釈迦山百済寺(近江国愛知郡)の石垣 / 福永清治著
  • 飯盛城跡の石垣 / 李聖子著
  • 鳥取城に用いられた補強石垣『巻石垣』について / 細田隆博著
  • 四国における戦国期城郭の石積み・石垣 / 乗岡実著
  • 清須城出土軒瓦の変遷と城郭 / 鈴木正貴著
  • 安土城瓦のゆくえ / 松井一明著
  • 近江における織豊期の城郭瓦 / 小谷徳彦著
  • 麦島城跡出土瓦再考 / 山内淳司著
  • 出土遺物からみた城の使われ方について : 静岡県下の戦国期城郭の事例から / 溝口彰啓著
  • 東濃地域のロクロ成形土師器に関する一考察 : 美濃金山城跡を中心に / 長江真和著
  • 姉小路氏関連遺跡で出土する中世土師器皿の編年試案 / 三好清超著
  • 城館構造の地域性と変遷 / 齋藤慎一著
  • 戦国時代の「名城」と「悪城」 / 竹井英文著
  • 城館遺跡の大型建物遺構について / 早川圭著
  • 山城調査における造成と土木量計算(その2) / 山上雅弘著
  • 中世山寺のプランニング / 藤岡英礼著
  • 伊吹山中腹の社寺遺構「別相」 / 高橋順之著
  • 京極氏館の御廟所 / 石田雄士著
  • 聖地への築城と地域社会・城主 : 近江国野洲郡の小堤城山城を事例に / 中西裕樹著
  • 天守建築の成立を考える / 加藤理文著
  • 文禄・慶長の役における日本軍が利用した朝鮮式城郭 : 慶尚南道周辺を中心に / 堀口健弐著
  • 長崎警備と烽火台 / 岡寺良著

内容説明・目次

目次

  • 特別寄稿(城郭史研究と中井均氏)
  • 第1章 権力の動向と城郭の展開(飛騨における武家拠点の変遷と小島・東町城下町の構造;伊勢国松ヶ島城と松坂城 ほか)
  • 第2章 進む城郭の再評価(駿河田中城と田中御殿について;遠江殿谷城(高藤城)の再検討 ほか)
  • 第3章 石垣・瓦・出土遺物(西長尾城跡・天霧城跡の石垣について—讃岐国における長宗我部氏の拠点城郭及び関連城郭の築城事例から;殿村から虚空蔵山城へ—信濃の室町・戦国期の石積技術雑感 ほか)
  • 第4章 城郭史への研究視点(城館構造の地域性と変遷;戦国時代の「名城」と「悪城」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ