言いなりにならない江戸の百姓たち : 「幸谷村酒井家文書」から読み解く
著者
書誌事項
言いなりにならない江戸の百姓たち : 「幸谷村酒井家文書」から読み解く
文学通信, 2021.5
- タイトル別名
-
言いなりにならない江戸の百姓たち : 幸谷村酒井家文書から読み解く
- タイトル読み
-
イイナリ ニ ナラナイ エド ノ ヒャクショウ タチ : コウヤムラ サカイケ モンジョ カラ ヨミトク
大学図書館所蔵 件 / 全58件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
江戸時代の百姓は無学で読み書きできなかった?嘘!無力で弱い存在ではなく言うべきことは敢然と自己主張する人たちだった!古文書の読み方も解説!
目次
- はじめに—百姓は無学で読み書きができなかった?
- 第1章 入門、江戸時代の村!
- 第2章 領主と村と百姓の関係
- 第3章 なぜ年貢をめぐって村人同士が争ったのか
- 第4章 水をめぐる協力と対立—農業用水・堤防・排水
- 第5章 武士に「もの言う」百姓たち—武士の罷免を求め、領主の人事に口を出す
- 第6章 イワシも屎尿も貴重な肥料—裁判をいとわない百姓たち
- おわりに—協力しあい暮らしを守るたくましい百姓たち
「BOOKデータベース」 より