古今和漢万寶全書 13巻
Author(s)
Bibliographic Information
古今和漢万寶全書 13巻
万屋清兵衛 , 雁金屋庄兵衛 [ほか], 元禄7 [1694]
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- Other Title
-
万寶全書
- Title Transcription
-
ココン ワカン バンポウ ゼンショ
Available at / 1 libraries
-
1708//95//12691154,
2708//95//22691155, 3708//95//32691156, 4708//95//42691157, 5708//95//52691158, 6708//95//62691159, 7708//95//72691160, 8708//95//82691161, 9708//95//92691162, 10708//95//102691163, 11708//95//112691164, 12708//95//122691165, 13708//95//132691166 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
題簽左肩双辺「[上部剥落] 万寶全 [以下剥落]」「古今和漢 万寶全書 二(-十三)」(「古今/和漢」は角書)(題簽書名右傍に各冊の内容を記す)(書名は題簽より)
刊記「惟時元禄七甲戌歳壬五月吉日/書林 江戸 [住所略] 万屋清兵衛/大坂 大塚屋仁左衛門/同 綱干屋九郎右衛門/同 雁金屋庄兵衛開板」
版式: 四周単辺(9.0×14.1cm)16行
版心: 「本朝畫印(-甲泥鏝) (丁付)」
「本朝畫工印傳」: 巻頭「本朝画工印傳」(右傍に「ホンテウグワコウヰンデン」と振り仮名あり), 「本朝畫印傳中(下)」. 見返題「本朝畫傳/合類印盡」. 巻下末に「元禄癸酉季冬浪花旅泊/菊本幸甫[齋]賀保謹書」とあり. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「唐繪畫印傳」: 巻頭「唐繪畫印傳」(右傍に「カラエグワヰンデン」と振り仮名あり). 見返題「唐繪傳印/合類寶鑑」. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「和漢墨蹟印盡」: 巻頭「和漢墨跡印盡」. 見返題「和/漢 墨蹟印盡」. 初に「和漢墨蹟跋」あり. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「本朝古今名公古筆諸流」: 巻頭「本朝古今名公古筆諸流」. 目首「本朝古今名公諸流後学能書/目録」
「古来流行御手鑑目録并代付」: 巻頭「古来流行御手鑑目録并代付」(右傍に「コライリウカウテカヽミモクロク」と振り仮名あり). 尾題「本朝古筆流枝目録」. 巻末に「元禄七甲戌孟春吉辰」とあり
「和漢名物茶入肩衝」: 見返題「龢漢名物/茶入肩衝」. 目首「和漢名物茶入肩衝目録」. 巻下尾題「和漢茶入名物記」. 巻下末に「元禄七甲戌年孟春吉辰/浪華所生網干氏某輯録」とあり. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「古今和漢諸道具見知鈔」: 見返題「龢漢諸道具/古今知見鈔」. 目首「古今/和漢諸道具見知鈔」(「和漢諸道具見知」右傍に「ワカンショダウクケンチ」と振り仮名あり). 尾題「和漢諸道具古今知見抄」. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「古錢和漢古今寳錢之圖文」: 巻頭「古/錢 和漢古今寳錢之圖文」. 見返題「和漢古今/寶錢圖鑑」. 尾題「古今寳錢圖鑑」. 巻末に「元禄九丙子年仲秋吉日/大坂上人町 雁金屋庄兵衞板」とあり. 挿図: ほぼ全丁にわたり挿図あり
「古今銘盡合類大全」: 巻頭「古今銘盡合類大全」. 見返題「古今銘盡/合類大全」. 挿図: 刀の銘の図(部分図)等、全冊に挿図あり. 「後藤家彫物彩金抄」: 巻頭「後藤家彫物彩金抄」. 見返題「後藤家彫物/目利彩金鈔」. 目首「彫物目利彩金抄目録」(「彫物目利彩金」右傍に「ホリモノメキヽサイキン」と振り仮名あり). 挿図: 半丁17図・見開1図
第1冊表紙中央に「本朝畫傳」, 第10冊表紙中央に「古今銘盡/合類大全」との墨書紙片貼付
印記「林圖書」
Contents of Works
- 1-3: 本朝畫工印傳 / 菊本賀保 [著]
- 4: 唐繪畫印傳
- 5: 和漢墨蹟印盡
- 本朝古今名公古筆諸流
- 古來流行御手鑑目録 : 并代付
- 6-7: 和漢名物茶入肩衝 / 網干輯録
- 8: 古今和漢諸道具見知鈔
- 9: 古錢和漢古今寳錢之圖文
- 10-12: 古今銘盡合類大全
- 13: 後藤家彫物彩金抄