精準脱貧 : 中国の的確な貧困脱却達成の物語

著者

書誌事項

精準脱貧 : 中国の的確な貧困脱却達成の物語

人民日報国際部, 日中交流研究所編

日本僑報社, 2021.6

タイトル読み

セイジュン ダツヒン : チュウゴク ノ テキカクナ ヒンコン ダッキャク タッセイ ノ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

2021年2月25日、中国の習近平国家主席は全国貧困脱却難関攻略総括表彰大会で、中国が絶対的貧困の根絶という極めて困難な任務を達成したことを正式に発表した。直近の8年間で貧困から脱出した中国人の数は1億人近くにものぼり、その成果は中国のものであると同時に世界のものでもあり、人類運命共同体の構築促進に中国の力を貢献したといえる。本書は、中国による貧困脱却難関攻略プロジェクトの数々を、中国で最も権威ある人民日報の記者たちが各地の人々の暮らしや経済活動などをさまざまな角度から取材した数多くの事例を通して、中国の的確な貧困対策と貧困脱却の実情を立体的に捉え、世界の貧困問題解決の参考にもなる一冊。

目次

  • 第1章 インフラ建設—貧困地域に暮らしの土台を築く(安全な水が飲めるようになった新疆の貧困層;チベット自治区で送配電網を建設 貧困脱却へ「最後の一キロ」開通;生態環境の優位性は発展の優位性 ほか)
  • 第2章 産業振興—新たなビジネスの原動力(中国の果物農家の生活はますます幸せに日本のリンゴ栽培専門家塩崎三郎氏を訪ねて;浙江省が貧困県三十四村に白茶の苗を寄贈、貧困脱却へ;特色ある栽培業で貧困世帯の雇用を促進 ほか)
  • 第3章 生活・就労支援—雇用を創造し、人々に豊かさを(健康面から進める貧困者支援;貧困脱却を積極的に支援 湖北省金融システム;江西で生態山林保護員二万人が貧困から脱却、安定した暮らしへ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ