ふまねっと運動のすすめ : 認知機能を改善する高齢化地域の健康づくり
著者
書誌事項
ふまねっと運動のすすめ : 認知機能を改善する高齢化地域の健康づくり
寿郎社, 2021.5
- タイトル読み
-
フマネット ウンドウ ノ ススメ : ニンチ キノウ オ カイゼンスル コウレイカ チイキ ノ ケンコウズクリ
大学図書館所蔵 件 / 全14件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献 : p191-192
内容説明・目次
内容説明
どこでもできる、だれでもできる、楽しくできる。あみを踏まずに歩くだけで「注意力」「集中力」「記憶力」がアップする!「ふまねっと運動」は、介護・福祉やまちづくりの分野で行政からも注目される“ポピュレーションアプローチ”。参加した高齢者自身が「指導者」にもなれるので、地域社会での「孤立防止」「介護費削減」にも役立ちます。そのノウハウをわかりやすく解説。
目次
- 第1章 ふまねっと運動の概要(従来の運動とふまねっと運動の比較;ふまねっと運動の概要 ほか)
- 第2章 歩行と認知機能を改善する理論と指導法(ふまねっと運動の効果;歩行の改善効果 ほか)
- 第3章 高齢者を指導者として養成する方法(高齢者を主戦力として指導者を養成する;高齢者の意欲は高い ほか)
- 第4章 市町村を支えるふまねっと運動の実績(地域の資源を有効活用する;住民主体の自律型支部方式 ほか)
- 第5章 住民主体の健康づくりで市町村が果たすべき役割(ポピュレーションアプローチの効果;ふまねっと運動の導入に必要な情報 ほか)
「BOOKデータベース」 より