大手私鉄はどこを目指すのか? : IR情報から読む鉄道事業者

著者

    • 平賀, 尉哲 ヒラガ, ヤスノリ

書誌事項

大手私鉄はどこを目指すのか? : IR情報から読む鉄道事業者

平賀尉哲著

(旅鉄Biz, 001)

天夢人 , 山と溪谷社 (発売), 2020.12

タイトル読み

オオテ シテツ ワ ドコ オ メザス ノカ : IR ジョウホウ カラ ヨム テツドウ ジギョウシャ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

線路を敷き、沿線に街や施設をつくる「創客」をビジネスモデルとしてきた大手私鉄。しかし、安泰といわれてきた鉄道事業者も少子高齢化などにより、厳しい時代を迎えている。次の時代にどう進もうとしているのか、大手私鉄を経済的視点から読み解く。

目次

  • 第1章 関東の大手私鉄(東武鉄道—東京から北関東へ広大な路線網を構築;西武鉄道—ホテル・レジャー事業が強い希有な鉄道事業者;京成電鉄—JRと競合する成田空港アクセス輸送;京王電鉄—沿線は閑静な住宅街と三つ星観光地;小田急電鉄—圧倒的なブランド力を誇る「ロマンスカー」;東急電鉄—鉄道建設と宅地開発を積極的に進めたパイオニア;京浜急行電鉄—ターミナル・品川と三浦半島の開発に再注力;相模鉄道—横浜駅周辺に強い基盤を持つ神奈川県下の鉄道会社)
  • 第2章 中京の大手私鉄(名古屋鉄道—名古屋を中心にした中京圏唯一の大手私鉄)
  • 第3章 関西の大手私鉄(近畿日本鉄道—大阪・京都・奈良・伊勢志摩を結び観光客にも人気;南海電気鉄道—なにわ筋線の開業で利便性向上、沿線価値向上なるか;京阪電気鉄道—関西私鉄初の有料座席「プレミアムカー」で成功;阪急電鉄・阪神電気鉄道—経営統合から14年、協調と自主性の両立を図る2社)
  • 第4章 九州の大手私鉄(西日本鉄道—鉄道事業以上に収益も規模も大きいバス事業)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ