書誌事項

短歌表現辞典

飯塚書店編集部編著

飯塚書店, 2021.5

新版

  • 天地季節編

タイトル読み

タンカ ヒョウゲン ジテン

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

歌語索引: p[243]-261

内容説明・目次

内容説明

自然と季節の表現方法。気象の変化に伴い天地の自然は美しく変わり、移りゆく四季は鮮やかに変化する。この天地・季節の現象を、さまざまな歌語を挙げて説明し、表現技術を数多くの秀歌で示した。天地・季節379項目、引例歌2866首。

目次

  • 一月 冬(季節(一月;睦月 ほか);天地(初日;初空 ほか))
  • 二月 冬・春(季節(二月;如月 ほか);天地(春の風花;薄氷 ほか))
  • 三月 春(季節(三月;弥生 ほか);天地(春の雪;淡雪 ほか))
  • 四月 春(季節(四月;卯月 ほか);天地(春の日・春の陽;春の色 ほか))
  • 五月 春・夏(季節(五月;五月・皐月 ほか);天地(五月の風;青嵐 ほか))
  • 六月 夏(季節(六月;水無月 ほか);天地(五月雨;梅雨 ほか))
  • 七月 夏(季節(七月;文月 ほか);天地(夏の日・夏の陽;西日 ほか))
  • 八月 夏(季節(八月;葉月 ほか);天地(晩夏光;夏の星 ほか))
  • 九月 秋(季節(九月;長月 ほか);天地(秋の月;新月 ほか))
  • 十月 秋(季節(十月;神無月 ほか);天地(秋の日・秋の陽;秋晴れ ほか))
  • 十一月 秋・冬(季節(十一月;霜月 ほか);天地(初霜;時雨 ほか))
  • 十二月 冬(季節(十二月;師走 ほか);天地(冬の日・冬の陽;冬の日溜まり ほか))

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ