新・大学序列 : なぜ関関同立・産近甲龍の学生数は急増したのか
著者
書誌事項
新・大学序列 : なぜ関関同立・産近甲龍の学生数は急増したのか
(中公新書ラクレ, 734)
中央公論新社, 2021.7
- タイトル別名
-
新大学序列 : なぜ関関同立産近甲龍の学生数は急増したのか
- タイトル読み
-
シン ダイガク ジョレツ : ナゼ カンカン ドウリツ サンキン コウリュウ ノ ガクセイスウ ワ キュウゾウ シタ ノカ
大学図書館所蔵 全80件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
「公開情報」および「参照・参考文献」の一覧表: p202-205
内容説明・目次
内容説明
少子化や各種改革の中で激変する大学。銀行員から経営者、教授を経て学校法人常勤理事を務めた著者によると、大学の指標にも変化は起きており、過去の「偏差値頼り」の大学序列は変わらざるをえないと喝破する。学校に融資する銀行員として、学校のトップや教職員として、そして学生から見て強い大学とは?なぜ近畿・関西地区の私大が関東に先駆けて浮上したのか?「新・大学序列」で、伸びる大学、消える大学を見定めよ!
目次
- 第1章 大学序列が崩れるとき—大学業界にこれから先、何が起きるのか
- 第2章 「外部者視点」で見た大学序列—なぜ関関同立・産近甲龍の学生数は急増したのか
- 第3章 「学生視点」で見た大学序列—強いのは総志願者数の近畿・立命館か、実人数の法政・明治か
- 第4章 「教職員視点」で見た大学序列—科研費実績の増減は何を表しているのか
- 第5章 「経営者視点」で見た大学序列—教育投資の継続がその経営を支える
- 第6章 「新・大学序列」はどうなる—少子化と公開情報で進む再編
「BOOKデータベース」 より